"名"から始まる言葉
"名"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 名- | 
|---|---|
| 読み | な- | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 名主 | 
|---|---|
| 読み | なぬし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代、町奉行の下で、町人に関する民政(徴税・治安)を行う世襲制の公吏。
関西では「庄屋(ショウヤ)」,「肝煎り(キモイリ)」と呼ぶ。
中世では「みょうしゅ」と呼ばれ、江戸時代になり訓読されたもの。
組頭(クミガシラ)・百姓代とともに地方(ジカタ)三役と呼ばれる。
| 言葉 | 名人 | 
|---|---|
| 読み | めいじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 名代 | 
|---|---|
| 読み | みょうだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 名作 | 
|---|---|
| 読み | めいさく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 名倉 | 
|---|---|
| 読み | なぐら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(江戸近辺で)接骨医。
| 言葉 | 名優 | 
|---|---|
| 読み | めいゆう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 名刺 | 
|---|---|
| 読み | めいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)際立った特徴またはふるまい
(2)a distinguishing characteristic or behavior; "bombs are a terrorist's calling cards"
| 言葉 | 名前 | 
|---|---|
| 読み | なまえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある人または物が認識される、言語の最小構成単位
(2)誰かまたは何かが他から呼ばれる、分類されるあるいは区別されたにより、語を識別すること
(3)姓の前にある名前
(4)identifying word or words by which someone or something is called and classified or distinguished from others
(5)the name that precedes the surname
| 言葉 | 名剣 | 
|---|---|
| 読み | めいけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)すぐれた剣。名高い剣。切り)
| 言葉 | 名医 | 
|---|---|
| 読み | めいい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)優(スグ)れた医者。名高い医者。
| 言葉 | 名取 | 
|---|---|
| 読み | なとり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮城県名取市にあるJP東日本東北本線の駅名。仙台空港鉄道仙台空港線乗り入れ。
| 言葉 | 名号 | 
|---|---|
| 読み | みょうごう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 名和 | 
|---|---|
| 読み | なわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 名品 | 
|---|---|
| 読み | めいひん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 名士 | 
|---|---|
| 読み | めいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身元を確認するほどのこともない人
(2)行動や意見が物事に強い影響を及ぼす人
(3)広く知られている人
(4)人を指す別の言葉
(5)a person not meriting identification
| 言葉 | 名声 | 
|---|---|
| 読み | めいせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非常に尊敬され称えられていること
(2)成功、権力の行使、富などによって得られた高水準
(3)広く称えられ、賞賛されている状態もしくは特質
(4)好意的な世評
(5)a high standing achieved through success or influence or wealth etc.
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 名子 | 
|---|---|
| 読み | なご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中世~近世(鎌倉時代から明治維新)の封建時代、半奴隷的に使役された隷属農民(百姓)。また、その身分。
名子親(ナゴオヤ)・名主(ミョウシュ)と呼ばれる主家に隷属し、住居・耕地などを借り、農業生産のほか雑用などにも使役させられた。
中世は土豪や領主の支配下にあり、中世後期には農民の階層分化が進み、近世にはしだいに多くが独立して一般農民(本百姓)となったが、近世まで、地域によっては近代までその身分に残された者もいた。
時代や地方により、所従(ショジュウ)・下人(ゲニン)・被官(ヒカン)・脇(ワキ)の者・家抱(ケホウ)・作り子・高下(タカジタ)などと呼ばれた。
南部藩(盛岡藩)の名子制度は有名。
| 言葉 | 名字 | 
|---|---|
| 読み | みょうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)家族の構成員を同定するために使われる名前(それぞれの構成員の名と区別されたものとして)
(2)the name used to identify the members of a family (as distinguished from each member's given name)
| 言葉 | 名家 | 
|---|---|
| 読み | めいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 名寄 | 
|---|---|
| 読み | なよろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道名寄市にあるJP北海道宗谷本線の駅名。
| 言葉 | 名島 | 
|---|---|
| 読み | なじま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県福岡市東区にある西鉄貝塚線の駅名。
| 言葉 | 名川 | 
|---|---|
| 読み | めいせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)名高い川。名水。
| 言葉 | 名工 | 
|---|---|
| 読み | めいこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マニュアル芸術のすばらしい技能の創造者
(2)ある職業や手工芸で熟練した仕事をする人
(3)a skilled worker who practices some trade or handicraft
(4)a creator of great skill in the manual arts
(5)a creator of great skill in the manual arts; "the jewelry was made by internationally famous craftsmen"
| 言葉 | 名張 | 
|---|---|
| 読み | なばり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県名張市にある近鉄大阪線の駅名。
| 言葉 | 名手 | 
|---|---|
| 読み | めいしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特別な知識や能力を持ち、巧みに遂行する人
(2)和歌山県紀の川市にあるJP西日本和歌山線の駅名。
(3)a person with special knowledge or ability who performs skillfully
| 言葉 | 名教 | 
|---|---|
| 読み | めいきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 名文 | 
|---|---|
| 読み | めいぶん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 名曲 | 
|---|---|
| 読み | めいきょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 名書 | 
|---|---|
| 読み | ながき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
