"前"から始まる言葉
"前"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 前に |
---|---|
読み | まえに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 前の |
---|---|
読み | まえの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)言及された2つのものまたは人の最初のもの(あるいは、いくつかのうちの最初のひとつ)を参照する
(2)時間または順序で先行する
(3)referring to the first of two things or persons mentioned (or the earlier one or ones of several)
(4)preceding in time or order
(5)referring to the first of two things or persons mentioned (or the earlier one or ones of several); "the novel was made into a film in 1943 and again in 1967; I prefer the former version to the latter one"
言葉 | 前へ |
---|---|
読み | まえへ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)前進運動を伴う
(2)with a forward motion; "we drove along admiring the view"; "the horse trotted along at a steady pace"; "the circus traveled on to the next city"; "move along"; "march on"
言葉 | 前世 |
---|---|
読み | ぜんせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 前主 |
---|---|
読み | ぜんしゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(隠語)お客。客席。
言葉 | 前任 |
---|---|
読み | ぜんにん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 前例 |
---|---|
読み | ぜんれい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)後に起こった同様のことを正当化するのに使われる例
(2)an example that is used to justify similar occurrences at a later time
言葉 | 前借 |
---|---|
読み | まえがり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)例えば`blitz'は近代英語に借用されたドイツ語の単語である
(2)他の言語から借用された単語
(3)a word borrowed from another language; e.g. `blitz' is a German word borrowed into modern English
言葉 | 前側 |
---|---|
読み | まえがわ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 前兆 |
---|---|
読み | ぜんちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重大なことが起こることを示すと感じられる出来事
(2)時間内に類似した何かに先行する事柄
(3)注意を喚起する信号
(4)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)
(5)何かを示すまたは暗示するのに役立つもの
言葉 | 前兵 |
---|---|
読み | ぜんぺい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)行軍中の警戒部隊の一つ。前衛本体の前方に出される部隊。
普通は大隊で、前兵から尖兵(センペイ)中隊を、尖兵中隊からは尖兵が出される。
言葉 | 前半 |
---|---|
読み | ぜんはん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 前厄 |
---|---|
読み | まえやく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)厄年の前年。
言葉 | 前原 |
---|---|
読み | まえばら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県船橋市にある新京成電鉄新京成線の駅名。
言葉 | 前史 |
---|---|
読み | ぜんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)書くという文化が出る前の人類の文化の発達の間の時間
(2)the time during the development of human culture before the appearance of the written word
言葉 | 前垂 |
---|---|
読み | まえだれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)洋服が汚れないように腰の周りで結んで身に着ける、布や革あるいはプラスティック製の覆い
(2)a garment of cloth or leather or plastic that is tied about the waist and worn to protect your clothing
言葉 | 前場 |
---|---|
読み | ぜんば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)午前(9:00~11:00)の立会をさす。
姉妹サイト紹介

言葉 | 前夫 |
---|---|
読み | ぜんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 前奏 |
---|---|
読み | ぜんそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 前山 |
---|---|
読み | まえやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 前川 |
---|---|
読み | まえかわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)新潟県長岡市にあるJP東日本信越本線の駅名。
言葉 | 前差 |
---|---|
読み | まえざし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)婦人の髷(マゲ)の前方に挿すかんざし(簪)。
言葉 | 前庭 |
---|---|
読み | ぜんてい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(耳や膣のような)他の腔に通じる様々な身体の腔
(2)家の前の庭
(3)家と通りの間
(4)the yard in front of a house; between the house and the street
言葉 | 前廊 |
---|---|
読み | ぜんろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)屋根がついた、しばしば円柱のある部分で構成される、建物の玄関または入り口
(2)a porch or entrance to a building consisting of a covered and often columned area
言葉 | 前後 |
---|---|
読み | ぜんご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県豊明市にある名鉄名古屋本線の駅名。
言葉 | 前徴 |
---|---|
読み | ぜんちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)量の間の関係を示す文字
(2)注意を喚起する信号
(3)a signal for attracting attention
(4)a character indicating a relation between quantities; "don't forget the minus sign"
言葉 | 前戯 |
---|---|
読み | ぜんおどけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 前挿 |
---|---|
読み | まえざし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)婦人の髷(マゲ)の前方に挿すかんざし(簪)。
言葉 | 前掛 |
---|---|
読み | まえかけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)洋服が汚れないように腰の周りで結んで身に着ける、布や革あるいはプラスティック製の覆い
(2)a garment of cloth or leather or plastic that is tied about the waist and worn to protect your clothing
言葉 | 前提 |
---|---|
読み | ぜんてい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)当然と見なされる仮定
(2)真であると想定され、そこから結論が導かれる言明
(3)当然と思われている仮説
(4)当たり前のここと思う行為
(5)the act of assuming or taking for granted
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |