"初"がつく言葉
"初"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 仮初 | 
|---|---|
| 読み | かりそめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)道理をわきまえた人が同じ状況下で行う思慮のない行動
(2)注意や当然と思われる関心が欠如していること
(3)lack of attention and due care
(4)failure to act with the prudence that a reasonable person would exercise under the same circumstances
| 言葉 | 初い | 
|---|---|
| 読み | はつい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)世慣れしていない、または世俗的ではない
(2)lacking in sophistication or worldliness; "a child's innocent stare"; "his ingenuous explanation that he would not have burned the church if he had not thought the bishop was in it"
| 言葉 | 初め | 
|---|---|
| 読み | はじめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 初乳 | 
|---|---|
| 読み | しょにゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)分娩後の最初の日またはその次の日に分泌される乳状の液体
(2)milky fluid secreted for the first day or two after parturition
| 言葉 | 初伏 | 
|---|---|
| 読み | しょふく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)三伏(サンプク)の一つ。夏至(ゲシ)の後、第三の庚(カノエ)の日。
「頭伏(toufu)(トウフク)」とも呼ぶ。
(2)(1)から10日間。伏天(futian)(フクテン)の最初の10日間。
| 言葉 | 初会 | 
|---|---|
| 読み | しょかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)初めての面会。
特に、遊里で遊女が始めてその客の相方(アイカタ)となること。また、その客。客から見れば初めて遊女屋へ揚(ア)がること。
(2)初めての会合。 「初会合(ハツカイゴウ)」とも呼ぶ。
(3)取引所におけるその月最初の立会。 「発会(ハッカイ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 初入 | 
|---|---|
| 読み | はつしお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(染物にたとえて)春または秋に草木の葉が色づき始めること。
(2)染物を初めて染液に浸すこと。 「一入(ヒトシオ)」とも呼ぶ。
(3)(転じて)衣服の袖(ソデ)が涙で濡れて色が変わること。嘆(ナゲ)き悲しむさま。
| 言葉 | 初午 | 
|---|---|
| 読み | はつうま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陰暦二月(2月)の最初の午(ウマ)の日。
| 言葉 | 初口 | 
|---|---|
| 読み | しょくち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かが生まれて、始まる場所
(2)何かの初めの部分の出来事
(3)何かが始まるとされる時間
(4)the place where something begins, where it springs into being
(5)the event consisting of the start of something; "the beginning of the war"
| 言葉 | 初台 | 
|---|---|
| 読み | はつだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都渋谷区にある京王京王線の駅名。
| 言葉 | 初唐 | 
|---|---|
| 読み | しょとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の唐代を文学史の上から四分した、その第一期。
唐初から玄宗(ゲンソウ)即位の前年までの 618~ 711<武徳元~景雲 2>。
絶句(ゼック)・律詩(リッシ)・排律(ハイリツ)などの近代詩の確立を見るが、その一方でまだ四六駢儷体(ベンレイタイ)などの六朝風(リクチョウフウ)の延長線上にある時期。
魏徴(Wei Zheng)(ギ・チョウ)・王勃(Wang Bo)(オウ・ボツ)・張九齢(Zhang Jiuling)(チョウ・キュウレイ)・楊炯(Yang Jiong)(ヨウ・ケイ)・盧照鄰(Lu Zhaolin)(ロ・ショウリン)・駱賓王(Luo Binwang)(ラク・ヒンノウ)・沈セン期(Chen Quanqi)(シン・センキ)・劉希夷(Liu Xiyi)(リュウ・キイ)・陳子昂(Chen Zi’ang)(チン・スゴウ)・杜審言(Du Shenyan)(ト・シンゲン)・宋之問(Song Zhiwen)(ソウ・シモン)らが活躍。
| 言葉 | 初夏 | 
|---|---|
| 読み | しょか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 初夜 | 
|---|---|
| 読み | しょや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 初夢 | 
|---|---|
| 読み | はつゆめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 初子 | 
|---|---|
| 読み | はつね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 初富 | 
|---|---|
| 読み | はつとみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県鎌ヶ谷市にある新京成電鉄新京成線の駅名。
| 言葉 | 初山 | 
|---|---|
| 読み | はつやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その年初めて神奈川県(旧:相模国)の大山阿夫利神社(アフリジンジャ)に詣(モウ)でること。
(2)その年初めて霊山などに登ること。
(3)ある年齢に達し、人生で初めて祭りの山車(ダシ)を曳(ヒ)くこと。 その地域で一人前の男と認められることを意味する。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 初島 | 
|---|---|
| 読み | はつしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)和歌山県有田市にあるJP西日本紀勢本線の駅名。
| 言葉 | 初年 | 
|---|---|
| 読み | しょねん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 初心 | 
|---|---|
| 読み | しょしん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)成熟が欠如しているの特徴
(2)実際的な経験またはトレーニングが欠如しているさま
(3)世慣れしていない、または世俗的ではない
(4)うぶで簡単に騙されたり、ごまかされたする
(5)characteristic of a lack of maturity; "immature behavior"
| 言葉 | 初恋 | 
|---|---|
| 読み | はつこい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 初手 | 
|---|---|
| 読み | しょて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かが生まれて、始まる場所
(2)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"
| 言葉 | 初更 | 
|---|---|
| 読み | しょこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)夕方から夜半まで。
「そや(初夜)」,「しょや(初夜)」とも呼ぶ。
(2)五更(五夜)のうちの第1の時刻。今の午後8時ころから10時ころまで。 「そや(初夜)」,「しょや(初夜)」,「甲夜(コウヤ)」,「戌(イヌ)の刻」とも呼ぶ。
| 言葉 | 初期 | 
|---|---|
| 読み | しょき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの最初の部分またはセクション
(2)一番早い時期
(3)始まりや初期の段階
(4)the first part or section of something; "`It was a dark and stormy night' is a hackneyed beginning for a story"
(5)the beginning or early stages; "the onset of pneumonia"
| 言葉 | 初段 | 
|---|---|
| 読み | しょだん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 初演 | 
|---|---|
| 読み | しょえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最初の公演(演劇作品の)
(2)the first performance (as of a theatrical production); "the opening received good critical reviews"
| 言葉 | 初演 | 
|---|---|
| 読み | しょえん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)はじめて行われる
(2)be performed for the first time; "We premiered the opera of the young composer and it was a critical success"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 初潮 | 
|---|---|
| 読み | しょちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 初瀬 | 
|---|---|
| 読み | はつせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 初狩 | 
|---|---|
| 読み | はつかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山梨県大月市にあるJP東日本中央本線の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
