"凍"がつく言葉
"凍"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 冷凍 | 
|---|---|
| 読み | れいとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを液体から固体に変化させるために熱を取り除くこと
(2)保存目的で冷蔵や冷凍をするプロセス
(3)the process of cooling or freezing (e.g., food) for preservative purposes
(4)the withdrawal of heat to change something from a liquid to a solid
| 言葉 | 冷凍 | 
|---|---|
| 読み | れいとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)凍る原因
(2)冷気による保存
(3)preserve by chilling; "many foods must be refrigerated or else they will spoil"
(4)cause to freeze; "Freeze the leftover food"
| 言葉 | 凍み | 
|---|---|
| 読み | しみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熱のないこと
(2)the absence of heat; "the coldness made our breath visible"; "come in out of the cold"; "cold is a vasoconstrictor"
| 言葉 | 凍る | 
|---|---|
| 読み | こおる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 凍傷 | 
|---|---|
| 読み | とうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)凍えによって生じる組識の破壊で、刺痛、水脹れを生じ、壊疽を起こすこともある
(2)destruction of tissue by freezing and characterized by tingling, blistering and possibly gangrene
| 言葉 | 凍原 | 
|---|---|
| 読み | とうげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)心土が永久に凍っている、北極地方の樹木の生えてない広大な原野
(2)a vast treeless plain in the Arctic regions where the subsoil is permanently frozen
| 言葉 | 凍瘡 | 
|---|---|
| 読み | とうそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)凍えによって生じる組識の破壊で、刺痛、水脹れを生じ、壊疽を起こすこともある
(2)destruction of tissue by freezing and characterized by tingling, blistering and possibly gangrene
| 言葉 | 凍結 | 
|---|---|
| 読み | とうけつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定のレベルに固定(価格、賃金などの)
(2)凍結するような寒い天候
(3)何かを液体から固体に変化させるために熱を取り除くこと
(4)進歩または動きの中断か一時停止
(5)fixing (of prices or wages etc) at a particular level; "a freeze on hiring"
| 言葉 | 凍結 | 
|---|---|
| 読み | とうけつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(資産)の変換や使用を禁止する
(2)氷への変化
(3)冷たいと、液体から固体に変わる
(4)change to ice
(5)change from a liquid to a solid when cold; "Water freezes at 32 degrees Fahrenheit"
| 言葉 | 凍餒 | 
|---|---|
| 読み | いてだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人から食物、金または権利を奪う行為
(2)act of depriving someone of food or money or rights; "nutritional privation"; "deprivation of civil rights"
| 言葉 | 解凍 | 
|---|---|
| 読み | かいとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熱によって固体から液体へと変化する過程
(2)the process whereby heat changes something from a solid to a liquid; "the power failure caused a refrigerator melt that was a disaster"; "the thawing of a frozen turkey takes several hours"
| 言葉 | 解凍 | 
|---|---|
| 読み | かいとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)やわらかくまたは液状になる、またはそのように仕向ける
(2)圧縮する前の状態へ戻す
(3)restore to its uncompressed form; "decompress data"
(4)become or cause to become soft or liquid; "The sun melted the ice"; "the ice thawed"; "the ice cream melted"; "The heat melted the wax"; "The giant iceberg dissolved over the years during the global warming phase"; "dethaw the meat"
| 言葉 | 不凍剤 | 
|---|---|
| 読み | ふとうざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)冷却装置で氷点を下げるために水に加える液体
(2)a liquid added to the water in a cooling system to lower its freezing point
| 言葉 | 不凍液 | 
|---|---|
| 読み | ふとうえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)冷却装置で氷点を下げるために水に加える液体
(2)a liquid added to the water in a cooling system to lower its freezing point
| 言葉 | 不凍港 | 
|---|---|
| 読み | ふとうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高緯度で冬期に海水の凍る寒地にありながら、暖流の影響で一年中海面が凍らない港。
ロシア西北部のムルマンスク(Murmansk)、ノルウェー北部のハンメルフェスト(Hammerfes)・ナルビク(Narvik)など。
| 言葉 | 冷凍器 | 
|---|---|
| 読み | れいとうき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食料を冷凍し長期保存する電気冷蔵庫(商標名ディープフリーズ)
(2)electric refrigerator (trade name Deepfreeze) in which food is frozen and stored for long periods of time
| 言葉 | 冷凍庫 | 
|---|---|
| 読み | れいとうこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食料を冷凍し長期保存する電気冷蔵庫(商標名ディープフリーズ)
(2)electric refrigerator (trade name Deepfreeze) in which food is frozen and stored for long periods of time
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 凍える | 
|---|---|
| 読み | こごえる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)冷たくなる
(2)be cold; "I could freeze to death in this office when the air conditioning is turned on"
| 言葉 | 凍った | 
|---|---|
| 読み | こおった | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 凍てる | 
|---|---|
| 読み | いてる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 凍みる | 
|---|---|
| 読み | しみる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 凍結器 | 
|---|---|
| 読み | とうけつうつわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食料を冷凍し長期保存する電気冷蔵庫(商標名ディープフリーズ)
(2)electric refrigerator (trade name Deepfreeze) in which food is frozen and stored for long periods of time
| 言葉 | 冷凍保存 | 
|---|---|
| 読み | れいとうほぞん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 冷凍食品 | 
|---|---|
| 読み | れいとうしょくひん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 凍えつく | 
|---|---|
| 読み | こごえつく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 凍え付く | 
|---|---|
| 読み | こごえつく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 凍てつく | 
|---|---|
| 読み | いてつく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 凍て付く | 
|---|---|
| 読み | いてつく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 凍み豆腐 | 
|---|---|
| 読み | しみどうふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トウフを小形に切って熱湯をかけ、凍らせてから乾かしたもの。
もとは寒中に屋外で夜間に凍らせ、日中に乾かしていたが、現在では人工冷凍・乾燥により年中製造している。
また、かつては水で軟らかく戻してから煮ていたが、現在は製法が変わったことから水で戻すと溶けてしますので、最初から塩分のある煮汁で煮なければならない。
「凍(コオ)り豆腐」,「こごりどうふ(凝り豆腐,凝豆腐)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 凍りつく | 
|---|---|
| 読み | こおりつく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)冷たいと、液体から固体に変わる
(2)氷への変化
(3)change from a liquid to a solid when cold
(4)change to ice; "The water in the bowl froze"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
