"具"で終わる言葉
"具"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 不具 | 
|---|---|
| 読み | ふぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身体的もしくは精神的に欠陥があるゆえに行うことが不可能である状態
(2)足が不自由であるなど、身体的な障害を抱えた人々
(3)台無しにされ、不格好にさせられた外観
(4)体の一部が不恰好であるか奇形である苦痛
(5)the condition of being unable to perform as a consequence of physical or mental unfitness
| 言葉 | 冶具 | 
|---|---|
| 読み | じぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 器具 | 
|---|---|
| 読み | きぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目的を達成するために使用される道具(装置またはツール)
(2)特定の目的のために発明された道具
(3)特定の用途に役立てるために設計された用品
(4)実際的な用途の道具(特に家事の)
(5)an implement for practical use (especially in a household)
| 言葉 | 坐具 | 
|---|---|
| 読み | ざぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厚い重い布地(通常けばまたはパイル織物)からなる床カバー
(2)floor covering consisting of a piece of thick heavy fabric (usually with nap or pile)
| 言葉 | 家具 | 
|---|---|
| 読み | かぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)部屋または他のエリアを居住できるようにする道具
(2)furnishings that make a room or other area ready for occupancy
(3)furnishings that make a room or other area ready for occupancy; "they had too much furniture for the small apartment"; "there was only one piece of furniture in the room"
| 言葉 | 属具 | 
|---|---|
| 読み | ぞくぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(2)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service
| 言葉 | 工具 | 
|---|---|
| 読み | こうぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目的を達成するために使用される道具(装置またはツール)
(2)instrumentation (a piece of equipment or tool) used to effect an end
| 言葉 | 座具 | 
|---|---|
| 読み | ざぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)厚い重い布地(通常けばまたはパイル織物)からなる床カバー
(2)floor covering consisting of a piece of thick heavy fabric (usually with nap or pile)
| 言葉 | 戎具 | 
|---|---|
| 読み | えびすぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯具 | 
|---|---|
| 読み | おどけぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 旅具 | 
|---|---|
| 読み | りょぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 機具 | 
|---|---|
| 読み | きぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(2)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service
| 言葉 | 武具 | 
|---|---|
| 読み | ぶぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動物または植物の丈夫で多かれ少なかれ固い保護被覆
(2)tough more-or-less rigid protective covering of an animal or plant
| 言葉 | 治具 | 
|---|---|
| 読み | ちぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 湯具 | 
|---|---|
| 読み | ゆぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)和装の腰巻。
| 言葉 | 火具 | 
|---|---|
| 読み | ひぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)光を灯したり燃料に点火したり発火したりするための装置
(2)a device for lighting or igniting fuel or charges or fires; "do you have a light?"
| 言葉 | 玩具 | 
|---|---|
| 読み | がんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)遊ぶために考案された人工品
(2)面白さを提供すると考えられている装置
(3)an artifact designed to be played with
(4)a device regarded as providing amusement; "private airplanes are a rich man's toy"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 用具 | 
|---|---|
| 読み | ようぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目的を達成するために使用される道具(装置またはツール)
(2)何かをする、または作るのに必要な物
(3)things needed for doing or making something; "writing materials"; "useful teaching materials"
(4)instrumentation (a piece of equipment or tool) used to effect an end
| 言葉 | 留具 | 
|---|---|
| 読み | とめぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かに付着する、またはある一定の場所に留まらせる制限器具
(2)restraint that attaches to something or holds something in place
| 言葉 | 索具 | 
|---|---|
| 読み | さくぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 絵具 | 
|---|---|
| 読み | えのぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)表面の保護、または装飾用にコーティングとして使用される物質(特に液体に懸濁される顔料の混合物)
(2)ハードコーティングを形成するために乾燥した
(3)dries to form a hard coating
(4)a substance used as a coating to protect or decorate a surface (especially a mixture of pigment suspended in a liquid); dries to form a hard coating; "artists use `paint' and `pigment' interchangeably"
| 言葉 | 翫具 | 
|---|---|
| 読み | がんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 装具 | 
|---|---|
| 読み | そうぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)体重の支持、失われた機能の補助、変形の予防と矯正などを目的として、身体に装着する器具の総称。補装具の一種。装着する部位によって、体幹装具、上肢装具、下肢装具、靴型装具などがある。
(2)美しくするために用いられるもの
(3)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(4)主たる衣類以外に着たり持ったりする従装具
(5)something used to beautify
| 言葉 | 道具 | 
|---|---|
| 読み | どうぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の目的のために発明された道具
(2)それによって何かが達成される手段
(3)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(4)若干の目的を成熟させる際に手段になる人工品(または人工品のシステム)
(5)若干の目標を達成するための手段
| 言葉 | 防具 | 
|---|---|
| 読み | ぼうぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 馬具 | 
|---|---|
| 読み | ばぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)革のストラップの調整具で成る安定したギアが荷車用動物に合うためにそれが取り付けられ、荷車を引っ張る
(2)stable gear consisting of an arrangement of leather straps fitted to a draft animal so that it can be attached to and pull a cart
| 言葉 | えの具 | 
|---|---|
| 読み | えのぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)表面の保護、または装飾用にコーティングとして使用される物質(特に液体に懸濁される顔料の混合物)
(2)ハードコーティングを形成するために乾燥した
(3)a substance used as a coating to protect or decorate a surface (especially a mixture of pigment suspended in a liquid); dries to form a hard coating; "artists use `paint' and `pigment' interchangeably"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 佐那具 | 
|---|---|
| 読み | さなぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県伊賀市にあるJP西日本関西本線の駅名。
| 言葉 | 寄道具 | 
|---|---|
| 読み | よりどうぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)相手を殺傷せずに捕えるための道具。
十手(ジッテ,ジュッテ)・寄棒(ヨリボウ)・突棒(ツクボウ)・刺股(サスマタ)・袖搦(ソデガラミ)など。
「捕(ト)り道具」とも呼ぶ。飛び道具)
| 言葉 | 手工具 | 
|---|---|
| 読み | てこうぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
