"備"がつく言葉
"備"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 不備 |
---|---|
読み | ふび |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)完全でない
(2)不完全であるか不十分な
(3)not perfect; defective or inadequate; "had only an imperfect understanding of his responsibilities"; "imperfect mortals"; "drainage here is imperfect"
言葉 | 不備 |
---|---|
読み | ふび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 予備 |
---|---|
読み | よび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)将来の使用、あるいは特別な目的のためにためておく、あるいは蓄えておくもの
(2)something kept back or saved for future use or a special purpose
言葉 | 伯備 |
---|---|
読み | はくび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)伯耆(ホウキ)と吉備(キビ)の国。
伯耆は鳥取県西部、吉備は大化改新後に前・中・後に分けられ、備前(ビゼン)は岡山県南東部・備中(ビッチュウ)は岡山県西部・備後(ビンゴ)は広島県東部にあたる。
言葉 | 備え |
---|---|
読み | そなえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 備に |
---|---|
読み | つぶさに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)徹底的に
(2)徹底的に(重要な詳細をすべて含んで)
(3)thoroughly (including all important particulars); "he studied the snake in detail"
(4)in an exhaustive manner; "we searched the files thoroughly"
言葉 | 備中 |
---|---|
読み | びっちゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧国名。山陽道八ヶ国の一国。現在の岡山県の西部。
言葉 | 備付 |
---|---|
読み | そなえつけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に船やホテルの)設備備品
(2)使用で利用可能な何かの量
(3)furnishings and equipment (especially for a ship or hotel)
(4)(usually plural) furnishings and equipment (especially for a ship or hotel)
(5)an amount of something available for use
言葉 | 備前 |
---|---|
読み | びぜん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧国名。山陽道八ヶ国の一国。現在の岡山県の東南部。
言葉 | 備品 |
---|---|
読み | びひん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(2)(特に船やホテルの)設備備品
(3)furnishings and equipment (especially for a ship or hotel)
(4)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service
(5)(usually plural) furnishings and equipment (especially for a ship or hotel)
言葉 | 備州 |
---|---|
読み | びしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国風の旧国名。備前(ビゼン)・備中(ビッチュウ)・備後(ビンゴ)国の総称。ご(備後)
言葉 | 備後 |
---|---|
読み | びんご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧国名。山陽道八ヶ国の一国。現在の広島県の東部。
言葉 | 備忘 |
---|---|
読み | びぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 備瀬 |
---|---|
読み | びせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 備考 |
---|---|
読み | びこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特別な注意が何かに払われなければならないことを示すのに用いられるラテン語のフレーズ(またはその省略形)
(2)a Latin phrase (or its abbreviation) used to indicate that special attention should be paid to something; "the margins of his book were generously supplied with pencilled NBs"
言葉 | 備蓄 |
---|---|
読み | びちく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)未来の使用に備えて集められた貯蔵物の山
(2)将来の使用のために可能な何かの供給
(3)将来の使用、あるいは特別な目的のためにためておく、あるいは蓄えておくもの
(4)倉庫に預けること
(5)a supply of something available for future use
言葉 | 備蓄 |
---|---|
読み | びちく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)今後の使用のために維持する、あるいは貯める
(2)今後の使用のために、お金を貯める
(3)私的または特別の使用のために続けるまたは取っておく
(4)to keep up and reserve for personal or special use
(5)to keep up and reserve for personal or special use; "She saved the old family photographs in a drawer"
姉妹サイト紹介

言葉 | 備長 |
---|---|
読み | びんちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)備長炭の略。
言葉 | 全備 |
---|---|
読み | ぜんび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)必要なものは全て持っていること
(2)不具合や欠陥がない状態
(3)完全で全体の状態
(4)the state of being without a flaw or defect
(5)the state of being complete and entire; having everything that is needed
言葉 | 劉備 |
---|---|
読み | りゅうび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国三国時代の蜀漢(Shu Han)(ショクカン)の昭烈帝(Zhaolie Di)(ショウレツテイ)(AD. 161~ 223)。
「劉備玄徳(Liu Bei Xuande)(ゲントク)」とも呼ぶ。
言葉 | 吉備 |
---|---|
読み | きび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山陽道の古代国名。
大化の改新後、備前・備中・備後に分けられ、 713(和銅 6)美作(ミマサカ)が分立。
言葉 | 守備 |
---|---|
読み | しゅび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バスケットボールのチームでガードを守る人
(2)自分にかけられている嫌疑の事実を否定する、被告側の回答または答弁
(3)潜在的な敵から国を保護する軍事行動あるいは資源
(4)攻撃に抵抗する防衛者たちの組織
(5)攻撃に対する防衛用に用いられる構造
言葉 | 守備 |
---|---|
読み | しゅび |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 完備 |
---|---|
読み | かんび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 整備 |
---|---|
読み | せいび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食物で生命を維持する、または、生存の手段を提供する行為
(2)船を修理したり艤装する行為
(3)何かをきちんと使える状態で維持するような行為
(4)ある地域をより有用にすること
(5)activity involved in maintaining something in good working order; "he wrote the manual on car care"
言葉 | 準備 |
---|---|
読み | じゅんび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)準備する行為
(2)the activity of putting or setting in order in advance of some act or purpose; "preparations for the ceremony had begun"
言葉 | 準備 |
---|---|
読み | じゅんび |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)熱を加えることで食事を用意する
(2)材料を混ぜることで準備すること、または料理する
(3)合意をする
(4)利用可能にする、アクセスできるようにする、あるいは提供するまたは備える
(5)(出来事を)計画する、組織する、および実行する
姉妹サイト紹介

言葉 | 装備 |
---|---|
読み | そうび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(2)特定の操作、スポーツなどのために必要な雑品から成る器具
(3)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service
(4)equipment consisting of miscellaneous articles needed for a particular operation or sport etc.
言葉 | 装備 |
---|---|
読み | そうび |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常、特殊の目的で(何かを)備える
(2)軍事対決の準備をする
(3)使用するために置く
(4)prepare oneself for a military confrontation; "The U.S. is girding for a conflict in the Middle East"; "troops are building up on the Iraqi border"
(5)set up for use; "install the washer and dryer"; "We put in a new sink"
言葉 | 設備 |
---|---|
読み | せつび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物体をその場に固定する(特に家庭で)
(2)意向あるいは欲望
(3)(特に船やホテルの)設備備品
(4)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(5)特定の機能を果たし、特定の便利さかサービスを提供するために設計され、作成された何か
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |