"侍"がつく言葉
"侍"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から21件目を表示 | 
| 言葉 | 伏侍 | 
|---|---|
| 読み | ふくじ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)のために働くか、使用人である
(2)work for or be a servant to; "May I serve you?"; "She attends the old lady in the wheelchair"; "Can you wait on our table, please?"; "Is a salesperson assisting you?"; "The minister served the King for many years"
| 言葉 | 侍僧 | 
|---|---|
| 読み | さむらいそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)聖職者または大臣を典礼の儀式で補助をする誰か
(2)儀式中に聖職者の助手をする人
(3)someone who assists a priest or minister in a liturgical service; a cleric ordained in the highest of the minor orders in the Roman Catholic Church but not in the Anglican Church or the Eastern Orthodox Churches
| 言葉 | 侍医 | 
|---|---|
| 読み | じい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宮内庁侍従職に属し、天皇・皇族の診療を担当する医師。
首相が任命し、天皇・皇后の侍医は4名、皇太子・皇太子妃の東宮(トウグウ)侍医は3名。御所と東宮御所に24時間体制で常駐し、地方や海外への旅行には付き添う。
すべて東京大学医学部卒業者。
(2)律令制で、典薬寮に属し、天皇の診察と医薬を担当した医師。
| 言葉 | 侍従 | 
|---|---|
| 読み | じじゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 侍所 | 
|---|---|
| 読み | さむらいどころ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鎌倉・室町幕府の政治機関。
| 言葉 | 侍浜 | 
|---|---|
| 読み | さむらいはま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県久慈市にあるJP東日本八戸線の駅名。
| 言葉 | 侍祭 | 
|---|---|
| 読み | さむらいさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)聖職者または大臣を典礼の儀式で補助をする誰か
(2)儀式中に聖職者の助手をする人
(3)someone who assists a priest or minister in a liturgical service; a cleric ordained in the highest of the minor orders in the Roman Catholic Church but not in the Anglican Church or the Eastern Orthodox Churches
| 言葉 | 侍者 | 
|---|---|
| 読み | じしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か
(2)侍祭の役を務める少年
(3)someone who waits on or tends to or attends to the needs of another
(4)a boy serving as an acolyte
| 言葉 | 侍臣 | 
|---|---|
| 読み | じしん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 侍衛 | 
|---|---|
| 読み | さむらいまもる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)重要人物に付き添って警護する人
(2)重要人物をエスコートし、保護する人の集団
(3)someone who escorts and protects a prominent person
(4)a group of men who escort and protect some important person
| 言葉 | 夾侍 | 
|---|---|
| 読み | きょうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仏の左右・周囲に控え立つもの。
阿弥陀(アミダ)如来(ニョライ)に観音(カンノン)・勢至(セイシ)、釈迦(シャカ)如来に文殊(モンジュ)・普賢(フゲン)または迦葉(カショウ)・阿難(アナン)、薬師(ヤクシ)如来に日光(ニッコウ)・月光(ガッコウ)、不動明王に制(「咤」-「ウ」冠:補助漢字にもなし)迦(セイタカ)・衿羯羅(コンガラ)の類。
「わきじ」とも読み、意味も同じ。「脇立(ワキダチ)」,「脇士(ワキシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 挟侍 | 
|---|---|
| 読み | きょうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仏の左右・周囲に控え立つもの。
阿弥陀(アミダ)如来(ニョライ)に観音(カンノン)・勢至(セイシ)、釈迦(シャカ)如来に文殊(モンジュ)・普賢(フゲン)または迦葉(カショウ)・阿難(アナン)、薬師(ヤクシ)如来に日光(ニッコウ)・月光(ガッコウ)、不動明王に制(「咤」-「ウ」冠:補助漢字にもなし)迦(セイタカ)・衿羯羅(コンガラ)の類。
「わきじ」とも読み、意味も同じ。「脇立(ワキダチ)」,「脇士(ワキシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 服侍 | 
|---|---|
| 読み | ふくじ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)のために働くか、使用人である
(2)work for or be a servant to; "May I serve you?"; "She attends the old lady in the wheelchair"; "Can you wait on our table, please?"; "Is a salesperson assisting you?"; "The minister served the King for many years"
| 言葉 | 脇侍 | 
|---|---|
| 読み | きょうじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)仏の左右・周囲に控え立つもの。
阿弥陀(アミダ)如来(ニョライ)に観音(カンノン)・勢至(セイシ)、釈迦(シャカ)如来に文殊(モンジュ)・普賢(フゲン)または迦葉(カショウ)・阿難(アナン)、薬師(ヤクシ)如来に日光(ニッコウ)・月光(ガッコウ)、不動明王に制(「咤」-「ウ」冠:補助漢字にもなし)迦(セイタカ)・衿羯羅(コンガラ)の類。
「わきじ」とも読み、意味も同じ。「脇立(ワキダチ)」,「脇士(ワキシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 三一侍 | 
|---|---|
| 読み | さんぴんざむらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代、身分の低い侍・若党(ワカトウ)を卑しめて呼ぶ語。
「三一」,「三一奴(ヤッコ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 中井侍 | 
|---|---|
| 読み | なかいさむらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県天龍村にあるJP東海飯田線の駅名。
| 言葉 | 侍する | 
|---|---|
| 読み | じする | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)のために働くか、使用人である
(2)work for or be a servant to; "May I serve you?"; "She attends the old lady in the wheelchair"; "Can you wait on our table, please?"; "Is a salesperson assisting you?"; "The minister served the King for many years"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 七人の侍 | 
|---|---|
| 読み | しちにんのさむらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1954. 4.(昭和29)封切られた東宝映画。戦国時代、農民が自衛のために雇った7人の侍が野盗と戦う時代劇。
監督:黒澤明(クロサワ・アキラ)。
主演:志村喬(タカシ)(勘兵衛役)・三船敏郎(ミフネ・トシロウ)。
1954. 9. 6(昭和29)ベネチア国際映画祭で、溝口健二監督の『山椒大夫』(大映)とともにグランプリのサン・マルコ銀獅子賞を受賞。
| 言葉 | 脇侍菩薩 | 
|---|---|
| 読み | きょうじぼさつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)阿弥陀(アミダ)如来(ニョライ)の脇侍で、左の観世音(カンゼオン)菩薩と右の勢至(セイシ)菩薩。
| 言葉 | あり、居り、侍り、在そかり | 
|---|---|
| 読み | ありおりはべりいまそかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ラ行変格活用をする代表的な動詞。
「あり、居り、侍り、在そがり」、「あり、居り、侍り、在すかり」、「あり、居り、侍り、在すがり」とも呼ぶ。
| 1件目から21件目を表示 | 
