"介"で終わる言葉
"介"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から18件目を表示 | 
| 言葉 | 仲介 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2者の間に入って交渉を行う人
(2)解決する目的で介入する行為
(3)特別な支援をあなたに与える立場にいる人
(4)他人や組織の代理として行動する人
(5)ある公平な党によって行われる違いを解消する交渉
| 言葉 | 仲介 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうかい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2つの異なるものの中間的であるか中央の位置を占めるか、またはそれらの間の、結びつけるための関係あるいは段階を形成する
(2)occupy an intermediate or middle position or form a connecting link or stage between two others; "mediate between the old and the new"
| 言葉 | 厄介 | 
|---|---|
| 読み | やっかい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 厄介 | 
|---|---|
| 読み | やっかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 媒介 | 
|---|---|
| 読み | ばいかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(争いの仲裁をするなどの)調停行為
(2)the act of intervening (as to mediate a dispute, etc.); "it occurs without human intervention"
| 言葉 | 狷介 | 
|---|---|
| 読み | けんすけ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)指南または規律に抵抗する
(2)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる
(3)譲歩をしない
(4)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield
(5)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"
| 言葉 | 節介 | 
|---|---|
| 読み | せっかい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お節介、または無礼な、押しつけがましい
(2)intrusive in a meddling or offensive manner; "an interfering old woman"; "bustling about self-importantly making an officious nuisance of himself"; "busy about other people's business"
| 言葉 | 紹介 | 
|---|---|
| 読み | しょうかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(職業的な)人、グループが参照した人に相談するための紹介
(2)他人あるいは世間に正式に知らせること
(3)事柄が専門家またはプロの集団とされる人
(4)a person whose case has been referred to a specialist or professional group
(5)formally making a person known to another or to the public
| 言葉 | 紹介 | 
|---|---|
| 読み | しょうかい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)個人的に知ることを引き起こす
(2)新しい場所または環境をもたらす、あるいは確立する
(3)cause to come to know personally; "permit me to acquaint you with my son"; "introduce the new neighbors to the community"
(4)bring in or establish in a new place or environment; "introduce a rule"; "introduce exotic fruits"
| 言葉 | 耳介 | 
|---|---|
| 読み | じかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 駟介 | 
|---|---|
| 読み | しかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代中国の、武装した四頭立ての馬車。また、それを牽(ヒ)く馬。
| 言葉 | お節介 | 
|---|---|
| 読み | おせっかい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お節介、または無礼な、押しつけがましい
(2)intrusive in a meddling or offensive manner
(3)intrusive in a meddling or offensive manner; "an interfering old woman"; "bustling about self-importantly making an officious nuisance of himself"; "busy about other people's business"
| 言葉 | 御節介 | 
|---|---|
| 読み | おせっかい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お節介、または無礼な、押しつけがましい
(2)intrusive in a meddling or offensive manner; "an interfering old woman"; "bustling about self-importantly making an officious nuisance of himself"; "busy about other people's business"
| 言葉 | 荷厄介 | 
|---|---|
| 読み | にやっかい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)着るための
(2)容易に、生まれない
(3)wearing
(4)not easily borne; wearing; "the burdensome task of preparing the income tax return"; "my duties weren't onerous; I only had to greet the guests"; "a taxing schedule"
| 言葉 | 荷厄介 | 
|---|---|
| 読み | にやっかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)歓迎されない、負担になる困難
(2)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも
(3)unwelcome burdensome difficulty
(4)any obstruction that impedes or is burdensome
| 言葉 | 鼻甲介 | 
|---|---|
| 読み | はなこうすけ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鼻腔で渦巻き形の鼻甲骨の、または、鼻腔で渦巻き形の鼻甲骨に関する
(2)コイルの形で
(3)of or relating to the scroll-shaped turbinate bones in the nasal passages
(4)in the shape of a coil
| 言葉 | 鼻甲介 | 
|---|---|
| 読み | はなこうすけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人と他の脊椎動物の鼻腔の渦巻き型のスポンジ状の骨の総称
(2)any of the scrolled spongy bones of the nasal passages in man and other vertebrates
姉妹サイト紹介

| 1件目から18件目を表示 | 
