"乃"がつく言葉
"乃"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から12件目を表示 | 
| 言葉 | 乃父 | 
|---|---|
| 読み | だいふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男親(父親の呼称としても使われる)
(2)a male parent (also used as a term of address to your father)
(3)a male parent (also used as a term of address to your father); "his father was born in Atlanta"
| 言葉 | 乃蛮 | 
|---|---|
| 読み | ないまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)10~13世紀、アルタイ山脈とその西方のイルティシ川流域を中心に活躍したトルコ系の遊牧民族。
1204(元久元)ジンギスカン(成吉思汗)に敗れ、西方に移動して復興。
1218(建保 6)モンゴル軍によって討滅され、オゴタイ汗国(窩闊台汗国)領となった。
| 言葉 | 乃木坂 | 
|---|---|
| 読み | のぎざか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都港区にある東京メトロ千代田線の駅名。
| 言葉 | 乃而浦 | 
|---|---|
| 読み | ないじほ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)李氏朝鮮が日本船の入港を指定した三つの港「三浦(サンポ)」の一つ。現在の慶尚南道(Kyongsang-nam-do)(ケイショウナンドウ)熊川。
「薺浦(セイホ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 木乃伊 | 
|---|---|
| 読み | みいら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)腐敗せずに永く原形に近い形を保存している、人間または動物の死体。る,木乃伊取りが木乃伊になる)
| 言葉 | 波乃花 | 
|---|---|
| 読み | なみのはな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)調味と食品保存に使う特に塩化ナトリウムの白い結晶
(2)white crystalline form of especially sodium chloride used to season and preserve food
| 言葉 | 乃木坂駅 | 
|---|---|
| 読み | のぎざかえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都港区六本木(ロッポンギ)にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅。
赤坂(アカサカ)駅と表参道(オモテサンドウ)駅の間。
| 言葉 | 乃木神社 | 
|---|---|
| 読み | のぎじんじゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都港区にある陸軍大将乃木希典(マレスケ)・静子夫妻を祀(マツ)る神社。
| 言葉 | 美乃坂本 | 
|---|---|
| 読み | みのさかもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県中津川市にあるJP東海中央本線の駅名。
| 言葉 | 養老乃瀧 | 
|---|---|
| 読み | ようろうのたき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)居酒屋のチェーン店の一つ。
本社は東京都豊島区西池袋。
| 言葉 | 木乃伊取りが木乃伊になる | 
|---|---|
| 読み | みいらとりがみいらになる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人を連れ戻しに行った者が戻って来ず、逆に連れ戻される立場になること。
また、相手を説得するはずの者が、かえって相手に説得されて、相手と同じ意見になってしまうこと。
| 1件目から12件目を表示 | 
