"主"から始まる言葉
"主"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 主 | 
|---|---|
| 読み | あるじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを所有している人
(2)他人の仕事を指図する人
(3)他人に対して全般的な権限を持つ人
(4)一神教における崇拝の対象
(5)(自宅でのパーティーといった)社交行事でお客を招き、滞在中の世話をする人
| 言葉 | 主 | 
|---|---|
| 読み | あるじ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)主要な輸入の
(2)数または影響においてとても大きい
(3)大部分
(4)much greater in number or influence
(5)for the most part; "he is mainly interested in butterflies"
| 言葉 | 主に | 
|---|---|
| 読み | おもに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 主上 | 
|---|---|
| 読み | しゅじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 主事 | 
|---|---|
| 読み | しゅじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 主人 | 
|---|---|
| 読み | しゅじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人に対して全般的な権限を持つ人
(2)(自宅でのパーティーといった)社交行事でお客を招き、滞在中の世話をする人
(3)結婚によってある女性の配偶者となった人
(4)結婚した男性
(5)競争相手を負かすことのできる戦闘者
| 言葉 | 主任 | 
|---|---|
| 読み | しゅにん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 主体 | 
|---|---|
| 読み | しゅたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 主催 | 
|---|---|
| 読み | しゅさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 主催 | 
|---|---|
| 読み | しゅさい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)開催する、または関与する
(2)責任を負うあるいは、指導者の地位
(3)organize or be responsible for; "hold a reception"; "have, throw, or make a party"; "give a course"
(4)assume responsibility for or leadership of; "The senator announced that he would sponsor the health care plan"
| 言葉 | 主公 | 
|---|---|
| 読み | しゅこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 主君 | 
|---|---|
| 読み | しゅくん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大学の修士の学位を持っている人
(2)他人の仕事を指図する人
(3)他人に対して全般的な権限を持つ人
(4)競争相手を負かすことのできる戦闘者
(5)directs the work of others
| 言葉 | 主婦 | 
|---|---|
| 読み | しゅふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)夫が家庭の生計を稼ぐ間家事をする妻
(2)a wife who manages a household while her husband earns the family income
| 言葉 | 主宰 | 
|---|---|
| 読み | しゅさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一組織内の会議の主宰者
(2)the officer who presides at the meetings of an organization; "address your remarks to the chairperson"
| 言葉 | 主家 | 
|---|---|
| 読み | おもや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本家(ホンケ)・本店。
分家(ブンケ)・支店に対していう。
(2)寝殿造りなどの建物で、廂(ヒサシ)の間(マ)から内側にある中央の間。 廊(ロウ)(通路)・廂などに対していう。 「もや(母屋,身屋,身舎)」とも呼ぶ。
(3)(付属の家屋に対して)主人・家人などが住む、屋敷の中で主となる建物。 離れ・納屋(ナヤ)などに対していう。 「もや(母屋,身屋,身舎)」,「本屋(ホンヤ)」,「おおや(大家,大屋)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 主将 | 
|---|---|
| 読み | しゅしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウェーターの指揮と客の案内の責任者である食堂従業員
(2)飛行船を担当するパイロット
(3)人々の集まりの指導者
(4)the pilot in charge of an airship
(5)the leader of a group of people
| 言葉 | 主導 | 
|---|---|
| 読み | しゅどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 主導 | 
|---|---|
| 読み | しゅどう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)管理するかコントロールする
(2)方針を指示する
(3)direct the course of
(4)manage or control
(5)direct the course of; manage or control; "You cannot conduct business like this"
| 言葉 | 主屋 | 
|---|---|
| 読み | おもや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)寝殿造りなどの建物で、廂(ヒサシ)の間(マ)から内側にある中央の間。
廊(ロウ)(通路)・廂などに対していう。
「もや(母屋,身屋,身舎)」とも呼ぶ。
(2)(付属の家屋に対して)主人・家人などが住む、屋敷の中で主となる建物。 離れ・納屋(ナヤ)などに対していう。 「もや(母屋,身屋,身舎)」,「本屋(ホンヤ)」,「おおや(大家,大屋)」とも呼ぶ。
(3)本家(ホンケ)・本店。 分家(ブンケ)・支店に対していう。
| 言葉 | 主席 | 
|---|---|
| 読み | しゅせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)部族や一門の長
(2)大学の最高管理責任者
(3)人々の集まりの指導者
(4)the head administrative officer of a college or university
(5)the leader of a group of people; "a captain of industry"
| 言葉 | 主張 | 
|---|---|
| 読み | しゅちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自信を持って持たれているが、確かな知識または証明により実証されていない信念の表現
(2)正当な、もしくは当然与えられるべきものとして、何かを要求すること
(3)絶え間なく執拗な要求
(4)執拗である特質
(5)何かを証言する、断言する、または述べる行為
| 言葉 | 主張 | 
|---|---|
| 読み | しゅちょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 主役 | 
|---|---|
| 読み | しゅやく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小説の主人公
(2)劇、映画、小説、詩の主要な登場人物
(3)主役を演じる俳優
(4)the principal character in a play or movie or novel or poem
(5)an actor who plays a principal role
| 言葉 | 主情 | 
|---|---|
| 読み | しゅじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 主意 | 
|---|---|
| 読み | しゅい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分
(2)あるスピーチまたは文学的作品の中心的意味または主題
(3)the choicest or most essential or most vital part of some idea or experience; "the gist of the prosecutor's argument"; "the heart and soul of the Republican Party"; "the nub of the story"
(4)the central meaning or theme of a speech or literary work
| 言葉 | 主我 | 
|---|---|
| 読み | しゅが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)意識的された精神
(2)あなた自身のアイデンティティの意識
(3)the conscious mind
(4)(psychoanalysis) the conscious mind
(5)your consciousness of your own identity
| 言葉 | 主教 | 
|---|---|
| 読み | しゅきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)聖職者または司祭を監督するようにキリスト教の教会において任命された
(2)精神と管理権力を持つキリスト教聖職者の高位の一員
(3)キリストの十二弟子の後継者と見なす教会もある
(4)considered in some churches to be successors of the twelve Apostles of Christ
(5)appointed in Christian churches to oversee priests or ministers
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 主文 | 
|---|---|
| 読み | しゅぶん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完全文として独立できる複雑な文中の節
(2)a clause in a complex sentence that can stand alone as a complete sentence
| 言葉 | 主日 | 
|---|---|
| 読み | しゅじつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ほとんどのキリスト教徒には休息と礼拝の日とされる
(2)1週間の最初の日
(3)observed as a day of rest and worship by most Christians
(4)first day of the week; observed as a day of rest and worship by most Christians
| 言葉 | 主旨 | 
|---|---|
| 読み | しゅし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分
(2)コミュニケーションの意図された意味
(3)あるスピーチまたは文学的作品の中心的意味または主題
(4)意図する考え
(5)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
