"フジ"がつく言葉
"フジ"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から23件目を表示 |
言葉 | クサフジ |
---|---|
読み | くさふじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ユーラシアと北米の温帯によく見られる多年生の攀援植物で、花は細長い房状に密生する
(2)common perennial climber of temperate regions of Eurasia and North America having dense elongate clusters of flowers
言葉 | ノダフジ |
---|---|
読み | のだふじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)フジ属(Wisteria)のツル性(蔓性)落葉木本。
ツルは右巻き。
単に「フジ(藤)」とも呼ぶ。
言葉 | フジッリ |
---|---|
読み | ふじっり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)らせん状のショート・パスタ(マカロニ)。
英語読みは「フシリ」。
言葉 | フジツボ |
---|---|
読み | ふじつぼ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)甲殻類。
言葉 | フジバン |
---|---|
読み | ふじぱん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パン・菓子の製造・販売会社。
本社は愛知県名古屋市瑞穂区。
言葉 | フジモリ |
---|---|
読み | ふじもり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペルーの大統領(1938~)。在任:1990~2000。日系。
愛称は「チーノ([西]El Chino)(中国人)」。
言葉 | カフジ油田 |
---|---|
読み | かふじゆでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サウジアラビアとクウェートの国境の海岸から40キロメートル沖合、中立地帯にある油田地帯。
両国から日本のアラビア石油(株)が利権を与えられて採掘した、日本の海外での唯一の自主開発原油。
言葉 | サツマフジ |
---|---|
読み | さつまふじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フジモドキ(藤擬)の別称。
言葉 | ツヅラフジ |
---|---|
読み | つづらふじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キンポウゲ目(Ranunculales)ツヅラフジ科(Menisperma-ceae)ツヅラフジ属(Sinomenium)のツル性(蔓性)落葉木本。1属1種。
「オオツヅラフジ(大葛藤)」,「ツタノハカズラ(蔦の葉葛)」,「アオカズラ(青葛)」とも呼ぶ。
言葉 | フジザクラ |
---|---|
読み | ふじざくら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マメザクラ(豆桜)の別称。
言葉 | フジバカマ |
---|---|
読み | ふじばかま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)雑草として北米に帰化
(2)米国南東部産の多年生草本で、白の舌状花からなる頭花を持つ
(3)白、ピンク、紫の小さな花をつけるヨーロッパの草本
(4)かつて民間療法に使われた
(5)European herb having small white, pink or purple flowers; naturalized as a weed in North America
言葉 | フジペット |
---|---|
読み | ふじぺっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)富士写真フイルム(現:富士フイルム)が発売した低価格カメラ。
言葉 | フジモドキ |
---|---|
読み | ふじもどき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アオイ目(Malvales)ジンチョウゲ科(Thymelaeaceae)ジンチョウゲ属(Daphne)の落葉低木。
「チョウジザクラ(丁子桜)」,「サツマフジ(薩摩藤)」とも呼ぶ。
言葉 | フジャイラ |
---|---|
読み | ふじゃいら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アラブ首長国連邦を構成する首長国の一国。
言葉 | ツヅラフジ科 |
---|---|
読み | つづらふじか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | フジウツギ科 |
---|---|
読み | ふじうつぎか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | フジテック前 |
---|---|
読み | ふじてっくまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)滋賀県彦根市にある近江鉄道本線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | オオツヅラフジ |
---|---|
読み | おおつづらふじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツヅラフジ(葛藤)の別称。
言葉 | ビロードクサフジ |
---|---|
読み | びろーどくさふじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ソラマメ属(Vicia)のツル性(蔓性)多年草。ヨーロッパ原産。
耐寒性があり、日陰でもよく生育する。
飼料・緑肥として、また雑草抑制効果から果樹園の下草として栽培。
「ヘアリーベッチ(hairy vetch)」とも呼ぶ。
言葉 | ビーフジャーキー |
---|---|
読み | びーふじゃーきー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | フジミドリシジミ |
---|---|
読み | ふじみどりしじみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チョウ目(Lepidoptera)シジミチョウ科(Lycaenidae)の蝶(チョウ)の一種。
幼虫はブナの葉のみ食する。
言葉 | ライフジャケット |
---|---|
読み | らいふじゃけっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)浮揚性があり、膨張するデザインの袖のないジャケットで成る救命胴衣
(2)人が溺れることを防ぐ浮ベルトまたはジャケットで成る救助用具
(3)life preserver consisting of a sleeveless jacket of buoyant or inflatable design
(4)rescue equipment consisting of a buoyant belt or jacket to keep a person from drowning
1件目から23件目を表示 |