"ゼ"から始まる言葉
"ゼ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | ゼミ |
|---|---|
| 読み | ぜみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ゼロ |
|---|---|
| 読み | ぜろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)数学の要素で他の数に加えられた場合にその同じ数になるもの
(2)一続きのものや連続したものの終わり
(3)ローマ字の26番目の文字
(4)重要でない量
(5)a mathematical element that when added to another number yields the same number
| 言葉 | ゼウス |
|---|---|
| 読み | ぜうす |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ゼスト |
|---|---|
| 読み | ぜすと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)本田技研工業社製の軽自動車(ワゴン)。
(2)風味・妙味・趣(オモムキ)・味わい。
(3)香味料に使用する柑橘類(カンキツルイ)の実(citrus fruit)の皮(peel)。
(4)(刺激で生じる)強い興味・熱意。
| 言葉 | ゼニア |
|---|---|
| 読み | ぜにあ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国東部、オハイオ州(Ohio State)南西部のグリーン郡(Greene County)中央部にある郡都。〈人口〉
1990(平成 2)2万4,664人。
| 言葉 | ゼノン |
|---|---|
| 読み | ぜのん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)古代ギリシア、エレア学派の哲学者(BC. 490ころ~BC. 430ころ)。
パルメニデスの弟子。
「エレアのゼノン([英]Zenon of Elea)」とも呼ぶ。
(2)古代ギリシアの哲学者(BC. 335~BC. 263)。ストア学派の創始者。 「キプロスのゼノン([英]Zenon of Cyprus)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ゼブラ |
|---|---|
| 読み | ぜぶら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)筆記具製造会社の一社。
本社は東京都新宿区東五軒町。
(2)インドネシアのアストラ・ダイハツ・モーター(Astra Daihatsu Motor)社製の商用軽4輪自動車。 日本名は「ハイゼット(HIJET)」。
(3)(英語で)シマウマ(縞馬)。
| 言葉 | ゼリー |
|---|---|
| 読み | ぜりー |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)果汁をゼリー状にした保存食品
(2)ゼリーまたはゼラチンの粘性のある物質
(3)ゼラチンで作った食用ゼリー(甘いのも辛いのもある)でデザートやサラダベースや料理の衣に使われる
(4)any substance having the consistency of jelly or gelatin
(5)an edible jelly (sweet or pungent) made with gelatin and used as a dessert or salad base or a coating for foods
| 言葉 | ゼロの |
|---|---|
| 読み | ぜろの |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)検討中のいずれかまたはすべてのユニットが無いことを示す
(2)indicating the absence of any or all units under consideration; "a zero score"
| 言葉 | ゼン善 |
|---|---|
| 読み | ぜんぜん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)紀元前1世紀~紀元後5世紀、天山南路(Tianshan Nanlu)の西域南道、タリム盆地(塔里木盆地
東西交易で屈指の大国となり、3世紀後半にはタリム盆地五大国の一つともなったが、5世紀に吐谷渾(Tuguhun)(トヨクコン)の支配下に入る。
「ミーラン(Milan)(米蘭)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ゼーガ |
|---|---|
| 読み | ぜーが |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(イタリア語で)ノコギリ(鋸)。
| 言葉 | ゼーゲ |
|---|---|
| 読み | ぜーげ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)ノコギリ(鋸)。
| 言葉 | ゼータ |
|---|---|
| 読み | ぜーた |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ゼカリヤ |
|---|---|
| 読み | ぜかりや |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ゼッケン |
|---|---|
| 読み | ぜっけん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)スポーツ選手や競走馬などが胸や背につける、番号を書いた布・番号札。また、その番号。
(2)語源は諸説あり、ドイツ語の「デッケ(Decke,Dekke)(覆い・毛布)」の複数形「デッケン(Decken,Dekken)」とも。また、ドイツ語の「ツァイヒェン(Zeichen)(合図・印・目印)」からとも。 また、「ツァイヒェン」そのものが13世紀ころのベネチア金貨「ツェッキーノ(zecchino)」によると言われ、これらの金貨などを服に縫い付けてシークイン([英]sequin)(スパンコール)としたことに始まるとも言う。 さらにイタリア語の「ツェッカ(zecca)(造幣所)」・英語の「シークイン」はアラビア語の「硬貨(sikkah)」に由来すると言う。
| 言葉 | ゼット旗 |
|---|---|
| 読み | ぜっとき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)国際船舶信号旗(nautical flag)の一つで、ローマ字のZを示す旗(ハタ)。
対角線で四分され、上が黄、下が赤、左が黒、右が青。
| 言葉 | ゼナーナ |
|---|---|
| 読み | ぜなーな |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ペルシア・インドなどの婦人専用の部屋。
「ハレム([英]harem)」,「ハーレム」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ゼニガメ |
|---|---|
| 読み | ぜにがめ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 動物 |
(1)両生類。
| 言葉 | ゼニゴケ |
|---|---|
| 読み | ぜにごけ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ゼニット |
|---|---|
| 読み | ぜにっと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ロシアの打ち上げロケット。
ICBM(大陸間弾道ミサイル)のSS-18を改造したもの。
| 言葉 | ゼネコン |
|---|---|
| 読み | ぜねこん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ゼネスト |
|---|---|
| 読み | ぜねすと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ゼネラル |
|---|---|
| 読み | ぜねらる |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ゼノリス |
|---|---|
| 読み | ぜのりす |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)異質の岩石がマグマに取り込まれた、火成岩中の岩石片。
「捕虜石(ホリョイシ,ホリョセキ)」,「捕獲石(ホカクイシ,ホカクセキ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ゼファー |
|---|---|
| 読み | ぜふぁー |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ゼフィロ |
|---|---|
| 読み | ぜふぃろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)イタリア海軍のフリゲート艦。
母港はタラント(Taranto)海軍基地。
| 言葉 | ゼブラス |
|---|---|
| 読み | ぜぶらす |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)オスのシマウマ(zebra)とメスのロバ(ass)との交配種。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ゼラチン |
|---|---|
| 読み | ぜらちん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)骨や皮膚などの動物の組織から入手された無色の水溶性膠質のタンパク質
(2)ゼラチンで作った食用ゼリー(甘いのも辛いのもある)でデザートやサラダベースや料理の衣に使われる
(3)an edible jelly (sweet or pungent) made with gelatin and used as a dessert or salad base or a coating for foods
(4)a colorless water-soluble glutinous protein obtained from animal tissues such as bone and skin
| 言葉 | ゼリー化 |
|---|---|
| 読み | ぜりーか |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ゼルカ川 |
|---|---|
| 読み | ぜるかがわ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |