"は"で終わる言葉
"は"で終わる言葉の一覧を表示しています。
検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 刃 |
|---|---|
| 読み | は |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(通例)切る刃のついた道具または武器の平たい部分
(2)the flat part of a tool or weapon that (usually) has a cutting edge
| 言葉 | 坡 |
|---|---|
| 読み | は |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 歯 |
|---|---|
| 読み | は |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)動物の歯に似た物
(2)脊椎動物の顎にある硬い骨のような構造物
(3)歯車の縁に付いている
(4)歯車についた同じ形の多くの突起の1つ
(5)噛み付くことや噛むことあるいは攻撃と防御に使われる
| 言葉 | 派 |
|---|---|
| 読み | は |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)相似したスタイルによって、または、類似した師によって結ばれた創造的なアーティストまたは作家または思想家の集団
(2)共通の目的を持つ人々の排他的な仲間
(3)an exclusive circle of people with a common purpose
(4)a body of creative artists or writers or thinkers linked by a similar style or by similar teachers; "the Venetian school of painting"
| 言葉 | 葉 |
|---|---|
| 読み | は |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 植物 |
(1)高等植物の、光合成と蒸散の為の主要器官
(2)身体器官または身体の一部分のやや丸い部分
(3)草の葉に似た細長く薄いもの
(4)特に葉柄とは異なるものとしての葉または草あるいは葉の広い部分
(5)書かれたまたは印刷されたものの1枚(特に原稿か本の)
| 言葉 | 右派 |
|---|---|
| 読み | うは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)政治的、社会的、または経済的保守主義を支持する人
(2)物事は不変のままにされるほうが良いと信じている人々
(3)those who support political or social or economic conservatism; those who believe that things are better left unchanged
| 言葉 | カハ |
|---|---|
| 読み | かは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ユダヤ人の極右組織。
英語読みで「カーク(Kach)」とも呼ぶ。
| 言葉 | キハ |
|---|---|
| 読み | きは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)JR(旧:国鉄)の気動車の記号。
「キ」が気動車、「ハ」が普通座席車(旧:三等車)を意味する。
| 言葉 | 樹葉 |
|---|---|
| 読み | きは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 植物 |
| 言葉 | 五覇 |
|---|---|
| 読み | ごは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)五人の覇者。
特に、中国春秋時代の指導的な五人の諸侯。
周王室が衰えて異民族の侵入が起きたことから有力な諸侯は会盟を結んで、周王室の奉戴(ホウタイ)・異民族の撃攘(ゲキジョウ)(尊王攘夷)にあたった。国七雄)
(2)(『荀子』王覇)中国春秋時代の、斉の桓公・晋の文公・楚の荘王・呉王(Wu Wang)闔閭(Helu)(コウリョ)・越王(Yue Wang)(エツオウ)勾践(Goujian)(コウセン)の総称。 「春秋五覇」とも呼ぶ。
(3)(『孟子』告子下)中国春秋時代の、斉(Qi)の桓公(Huan Gong)(カンコウ)・晋(Jin)(シン)の文公(Wen Gong)・秦(Qin)の穆公(Mu Gong)(ボクコウ)・宋(Song)の襄公(Xiang Gong)(ジョウコウ)・楚(Chu)(ソ)の荘王(Zhuang Gong)の総称。 「春秋五覇(Chunqiu wuba)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 語派 |
|---|---|
| 読み | ごは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)言語の中分類。同一語族の中で同一時期に分化したと考えられる諸言語。
| 言葉 | サハ |
|---|---|
| 読み | さは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ヤクート族の自称。
| 言葉 | 左派 |
|---|---|
| 読み | さは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)厚生を促進するように画策された異なった程度の社会的、政治的または、経済的変化を支持する人
(2)those who support varying degrees of social or political or economic change designed to promote the public welfare
| 言葉 | 支派 |
|---|---|
| 読み | しは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ダハ |
|---|---|
| 読み | だは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)屋根。
| 言葉 | 打破 |
|---|---|
| 読み | だは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 打破 |
|---|---|
| 読み | だは |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | なは |
|---|---|
| 読み | なは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)新大阪駅~熊本駅間を運行したJR(旧:国鉄)夜行寝台特急(ブルートレイン)。
| 言葉 | 根は |
|---|---|
| 読み | ねは |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 母 |
|---|---|
| 読み | はは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | バハ |
|---|---|
| 読み | ばは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 余波 |
|---|---|
| 読み | よは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)重要な効果か影響があること
(2)特に個人に対する出来事の結果
(3)原因から時間をおいた後の結果
(4)事象の結果(特に破滅的な事象)
(5)having important effects or influence; "decisions of great consequence are made by the president himself"; "virtue is of more moment than security"; "that result is of no consequence"
| 言葉 | リハ |
|---|---|
| 読み | りは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(演劇、演説、または、コンサートなどの)公演のための準備としての練習の集り
(2)a practice session in preparation for a public performance (as of a play or speech or concert)
(3)a practice session in preparation for a public performance (as of a play or speech or concert); "he missed too many rehearsals"; "a rehearsal will be held the day before the wedding"
| 言葉 | 籬笆 |
|---|---|
| 読み | りは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)まがき(籬)。
| 言葉 | ろは |
|---|---|
| 読み | ろは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)無料・ただ(只)。
| 言葉 | ロハ |
|---|---|
| 読み | ろは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)エクアドル南西端、ロハ州東部にある州都。
南緯3.99°、西経79.21°の地。〈人口〉
1974(昭和49) 4万7,268人。
1990(平成 2) 9万4,305人。
2001(平成13)11万7,796人。
(2)無料・ただ(只)。
| 言葉 | アゲハ |
|---|---|
| 読み | あげは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ハゲを隠さず、ありのまま外にあらわしていること。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | アロハ |
|---|---|
| 読み | あろは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)こんにちは、またはさようならという際に用いられることができる認識(アロハはハワイ語である、また、チャオ、イタリア語)
(2)an acknowledgment that can be used to say hello or goodbye (aloha is Hawaiian and ciao is Italian)
| 言葉 | いろは |
|---|---|
| 読み | いろは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 以呂波 |
|---|---|
| 読み | いろは |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |