"ぃ"がつく言葉
 "ぃ"がつく言葉の一覧を表示しています。
                                        
            
                                    検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
                                                                        文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
                                        
            
                                            "ぃ"がつく言葉の一覧を表示しています。
                                        
            
                                    検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
                                                                        文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
                                        
                        
                
                    
                        | 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | ティ | 
|---|---|
| 読み | てぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)あたな。
| 言葉 | ディ | 
|---|---|
| 読み | でぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)好機である期間
(2)平均太陽日よりも約4分短く、ある特殊の星と相対的な地球の完全な自転に対する時間
(3)特定の惑星(例えば火星)が地軸の周りを完全に1回転するのにかかる時間
(4)特定の目的や行事に割り当てられた日
(5)a day assigned to a particular purpose or observance
| 言葉 | D | 
|---|---|
| 読み | でぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ローマ数字で)五百(500)。
(2)レンズの屈折率ジオプトリー([独]Dioptrie,[英]diopter)の単位記号。
(3)国鉄の蒸気機関車の型番号。 動輪が片側4輪のもので、主として貨物列車用。
(4)昭和後半の教育現場で教師が使用した、男女交際の程度を表す符丁の一つ。
(5)水素の同位体デューテリウム(deuterium)の元素記号。
| 言葉 | ヴィ | 
|---|---|
| 読み | ヴぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(フランス語で)生命・生活・ライフ([英]life)。
| 言葉 | アティ | 
|---|---|
| 読み | あてぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アフリカ中北部、チャド共和国中央部のバタ州(Region du Batha)南部にある州都。
| 言葉 | WIZ | 
|---|---|
| 読み | うぃず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)『ウィザードリィ』のこと。
| 言葉 | ウィラ | 
|---|---|
| 読み | うぃら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マレーシアの自動車製造会社プロトン(Proton)社製の乗用車(セダン)。
| 言葉 | うぃる | 
|---|---|
| 読み | うぃる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)これからすること。
| 言葉 | ウィル | 
|---|---|
| 読み | うぃる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)英語圏の男性の名前ウィリアム(William)の愛称。
| 言葉 | WiLL | 
|---|---|
| 読み | うぃる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トヨタ自動車(株)の小型乗用車(コンパクトカー)。
WiLL Vi(ヴイアイ):セダン。
WiLL VS:ワゴン。
(2)松下電器産業・トヨタ自動車・江崎グリコ・コクヨ・近畿日本ツーリストの異業種5社による共通ブランド名。
| 言葉 | ウィン | 
|---|---|
| 読み | うぃん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北東部のクロス郡(Cross County)の郡都。
(2)古英語のルーン文字で”w”に相当する文字の読み。 「ウェン(wen)」とも読む。
| 言葉 | Wii | 
|---|---|
| 読み | うぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ワタシは今家にいるということ。
| 言葉 | ウィー | 
|---|---|
| 読み | うぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)任天堂のゲーム機。
モーションセンサー付きのコントローラーを採用。
| 言葉 | Wii | 
|---|---|
| 読み | うぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)任天堂のゲーム機。
モーションセンサー付きのコントローラーを採用。
| 言葉 | ウリィ | 
|---|---|
| 読み | うりぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)英国の考古学者で、ウルでの発掘の指揮をとった(1880年−1960年)
(2)English archaeologist who supervised the excavations at Ur (1880-1960)
| 言葉 | ケリィ | 
|---|---|
| 読み | けりぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国のダンサーで、多くのミュージカル映画に出演した(1912年−1996年)
(2)米国のピエロ(1898年−1979年)
(3)米国の映画女優で、モナコの皇族と結婚して引退した(1928年−1982年)
(4)United States circus clown (1898-1979)
(5)United States dancer who performed in many musical films (1912-1996)
| 言葉 | サティ | 
|---|---|
| 読み | さてぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの作曲家で、実験主義とロマン主義の否定で知られる(1866年−1925年)
(2)French composer noted for his experimentalism and rejection of Romanticism (1866-1925)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | セディ | 
|---|---|
| 読み | せでぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ソディ | 
|---|---|
| 読み | そでぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)英国の化学者で、放射性崩壊に対する仕事が同位元素の発見につながった(1877年−1956年)
(2)English chemist whose work on radioactive disintegration led to the discovery of isotopes (1877-1956)
| 言葉 | ティア | 
|---|---|
| 読み | てぃあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(英語で)涙・泪(ナミダ)。
「テア」とも呼ぶ。
| 言葉 | ティカ | 
|---|---|
| 読み | てぃか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヒンズー教徒の女性が額につける、祝福の印(シルシ)。多くは赤色。
手など額以外の印も同様に呼び、また男性もつける。
「ティラーク([梵]tilak)」,「ティラク」,「ティラーカ([梵]tilaka)」,「ティラカ」とも呼ぶ。
| 言葉 | ティト | 
|---|---|
| 読み | てぃと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユーゴスラビアの政治家で、第二次世界大戦中、ドイツ占領に対する抵抗軍を指揮し、戦後、共産主義国を樹立した(1892年−1980年)
(2)Yugoslav statesman who led the resistance to German occupation during World War II and established a communist state after the war (1892-1980)
| 言葉 | ティロ | 
|---|---|
| 読み | てぃろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ティー | 
|---|---|
| 読み | てぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お茶が出されるレセプションやパーティー
(2)キックオフの用意でフットボールを地面から離して支える器具
(3)ゴルフコースの各ホールの出発点
(4)ゴルフボールを地面から離して置くために地面に打ち込まれた短いT字形の釘
(5)茶の葉を水に浸すことによって作られる飲料
| 言葉 | T | 
|---|---|
| 読み | てぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)テラ(tera)の略号。
(2)磁束密度テスラ(tesla)の単位記号。
(3)水素の同位体トリチウム(tritium)の元素記号。
(4)練習機(training plane)の機種記号。
(5)(転じて)二十番目。
| 言葉 | ディザ | 
|---|---|
| 読み | でぃざ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ディス | 
|---|---|
| 読み | でぃす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ディド | 
|---|---|
| 読み | でぃど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウェルギリウスによれば、アイネイアースに捨てられて自殺したという
(2)カルタゴの建国者で女王であったテュロスの姫
(3)(Roman mythology) a princess of Tyre who was the founder and queen of Carthage; Virgil tells of her suicide when she was abandoned by Aeneas
| 言葉 | ディリ | 
|---|---|
| 読み | でぃり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東ティモール([葡]Timor-Leste)の首都。ディリ県西部にある県都。
南緯8.57°、東経125.58°の地。〈人口〉
1960(昭和35) 5万2,158人。
1971(昭和46) 6万5,451人。
1980(昭和55) 6万0,150人。
1999(平成11) 6万5,000人。
2004(平成16)15万6,163人。
| 言葉 | ディル | 
|---|---|
| 読み | でぃる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ドイツ語で)ディル([英]dill)。
(2)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)イノンド属(Anethum)の一年草。インド・アフリカ原産。 実・葉はピクルスなどの香料とする。 「ヒメウイキョウ(姫茴香)」,「イノンド([西]eneldo)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
