甚だ
| 読み | はなはだ | 
|---|---|
| ローマ字 | hanahada | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 並外れた範囲、または程度(to an extraordinary extent or degree; "he improved greatly")(to an extraordinary extent or degree)
⇒彼は大いに向上した(to an extraordinary extent or degree)
(2) きわめて広範囲または程度(to an exceedingly great extent or degree; "He had vastly overestimated his resources"; "was immensely more important to the project as a scientist than as an administrator")(to an exceedingly great extent or degree)
⇒管理者というより科学者としてプロジェクトに非常に重要だった(to an exceedingly great extent or degree)
(3) 強意語として使われる(used as intensifiers; `real' is sometimes used informally for `really'; `rattling' is informal; "she was very gifted"; "he played very well"; "a really enjoyable evening"; "I'm real sorry about it"; "a rattling good yarn")(used as intensifiers)
⇒活発な面白い冒険談(used as intensifiers)
(4) (used as intensifiers; "terribly interesting"; "I'm awful sorry")
⇒すごく残念である(used as intensifiers)
(5) 極端に(to an extreme degree; "extremely cold"; "extremely unpleasant")(to an extreme degree)
⇒極めて不愉快な(to an extreme degree)
「甚だ」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"甚だ"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 甚だは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「甚」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 甚だの読み方毎に難易度を判定しています。 甚だは"はなはだ"と読みます。 一般的なではないものがあるため、難しいかもしれません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"甚だ"の同音異義語
"甚だ"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
