活字
| 読み | かつじ | 
|---|---|
| ローマ字 | katsuji | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 片側に文字が浮彫りされた金属の小さなブロックインクをつけて紙に圧すと文字が印刷される(a small metal block bearing a raised character on one end; produces a printed character when inked and pressed on paper; "he dropped a case of type, so they made him pick them up")(a small metal block bearing a raised character on one end)(produces a printed character when inked and pressed on paper)
⇒彼は活字箱を落としてしまったので、拾い直しをさせられた(produces a printed character when inked and pressed on paper)
(2) 印刷された文字(printed characters; "small type is hard to read")(printed characters)
⇒小さな活字は読みにくい(printed characters)
(3) 本、新聞紙または他の印刷された出版物に書かれていている文章(the text appearing in a book, newspaper, or other printed publication; "I want to see it in print")(the text appearing in a book, newspaper, or other printed publication)
⇒私は、印刷されているのを見たい(the text appearing in a book, newspaper, or other printed publication)
「活字」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"活字"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 7 | 
|---|---|---|
| 活字という言葉は非常に簡単な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「活」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 活字の読み方毎に難易度を判定しています。 活字は"かつじ"と読みます。 読み方がそれほど普通ではないため、誰にでも簡単とは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"活字"の同音異義語
"活字"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
