会得
| 読み | えとく | 
|---|---|
| ローマ字 | etoku | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 心で理解する、理解を深める(grasp with the mind or develop an understanding of; "did you catch that allusion?"; "We caught something of his theory in the lecture"; "don't catch your meaning"; "did you get it?"; "She didn't get the joke"; "I just don't get him")(grasp with the mind or develop an understanding of)
⇒とても彼を理解できない(grasp with the mind or develop an understanding of)
(2) 意味をとらえる(get the meaning of something; "Do you comprehend the meaning of this letter?")(get the meaning of something)
⇒あなたはこの手紙の意味が理解できますか(get the meaning of something)
(3) を理解している(be understanding of; "You don't need to explain--I understand!")(be understanding of)
⇒あなたは説明する必要はありません−−私は理解しています!(be understanding of)
(4) 十分に熟達している、に熟練した、あるいは、になる(be or become completely proficient or skilled in; "She mastered Japanese in less than two years")(be or become completely proficient or skilled in)
⇒彼女は、2年未満で日本語を習得した(be or become completely proficient or skilled in)
「会得」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"会得"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 会得という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「得」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 会得の読み方毎に難易度を判定しています。 会得は"えとく"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"会得"の同音異義語
"会得"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
