一掃
| 読み | いっそう | 
|---|---|
| ローマ字 | issou | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 追い遣る(drive away; "banish bad thoughts"; "banish gloom")(drive away)
⇒陰気な雰囲気を追い払う(drive away)
(2) 追い出す(force out; "The new boss cleaned out the lazy workers")(force out)
⇒新しい上司は、怠惰な労働者を一掃した(force out)
(3) 立ち去る力直接の意味と比ゆ的意味の両方で使用される(force to go away; used both with concrete and metaphoric meanings; "Drive away potential burglars"; "drive away bad thoughts"; "dispel doubts"; "The supermarket had to turn back many disappointed customers")(force to go away)(used both with concrete and metaphoric meanings)
⇒スーパーマーケットは、多くの失望した顧客を追い返さなければならなかった(used both with concrete and metaphoric meanings)
(4) 完全に、痕跡を残さずに取り除く(eliminate completely and without a trace; "The old values have been wiped out")(eliminate completely and without a trace)
⇒古い価値は一掃された(eliminate completely and without a trace)
(5) 不純物を取り除く(rid of impurities; "purge the water"; "purge your mind")(rid of impurities)
⇒心を清めて下さい(rid of impurities)
「一掃」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"一掃"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 4 | 
|---|---|---|
| 一掃は一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「掃」で、中学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 6 | 
| 簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 一掃の読み方毎に難易度を判定しています。 一掃は"いっそう"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、比較的難しいと言えます。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"一掃"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
