苦難
| 読み | くなん | 
|---|---|
| ローマ字 | kunan | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 厳しく辛い経験(a severe or trying experience)
(2) 苦しみを起こし、または伴う物(something that causes or entails suffering; "I cannot think it a hardship that more indulgence is allowed to men than to women"- James Boswell; "the many hardships of frontier life")(something that causes or entails suffering)
⇒開拓者の生活の多くの苦難(something that causes or entails suffering)
(3) 不幸なもしくは苦痛な状態(a state of misfortune or affliction; "debt-ridden farmers struggling with adversity"; "a life of hardship")(a state of misfortune or affliction)
⇒難儀な生活(a state of misfortune or affliction)
(4) 苦痛から生じる不幸(misery resulting from affliction)
(5) 煩わしいかいらだたしいか壊滅的な出来事(an annoying or frustrating or catastrophic event; "his mother-in-law's visits were a great trial for him"; "life is full of tribulations"; "a visitation of the plague")(an annoying or frustrating or catastrophic event)
⇒疫病の訪れ(an annoying or frustrating or catastrophic event)
「苦難」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"苦難"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 苦難という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「難」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数の多い言葉です。ごく普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 苦難の読み方毎に難易度を判定しています。 苦難は"くなん"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"苦難"の同音異義語
"苦難"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
