精到
| 読み | せいとう | 
|---|---|
| ローマ字 | seitou | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1) その種で完全な、または欠陥または傷のない(being complete of its kind and without defect or blemish; "a perfect circle"; "a perfect reproduction"; "perfect happiness"; "perfect manners"; "a perfect specimen"; "a perfect day")(being complete of its kind and without defect or blemish)
⇒申し分のない日(being complete of its kind and without defect or blemish)
(2) 包括的に、そして、完全に実行される(performed comprehensively and completely; "an exhaustive study"; "made a thorough search"; "thoroughgoing research")(performed comprehensively and completely)
⇒徹底的な研究(performed comprehensively and completely)
(3) 苦心して慎重で正確な(painstakingly careful and accurate; "our accountant is thorough"; "thorough research")(painstakingly careful and accurate)
⇒徹底的な研究(painstakingly careful and accurate)
(4) あらゆる側面で完璧で完全な必要な特性をすべて持つこと(perfect and complete in every respect; having all necessary qualities; "a complete gentleman"; "consummate happiness"; "a consummate performance")(perfect and complete in every respect)(having all necessary qualities)
⇒申し分のない性能(having all necessary qualities)
「精到」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"精到"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 精到という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「到」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 精到の読み方毎に難易度を判定しています。 精到は"せいとう"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、簡単とは言えません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"精到"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
