移り気
| 読み | うつりぎ | 
|---|---|
| ローマ字 | utsurigi | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 奇妙な、想像力に富む、または気まぐれなアイデア(an odd or fanciful or capricious idea; "the theatrical notion of disguise is associated with disaster in his stories"; "he had a whimsy about flying to the moon"; "whimsy can be humorous to someone with time to enjoy it")(an odd or fanciful or capricious idea)
⇒気まぐれはそれを楽しむ時間のある誰かのユーモラスである(an odd or fanciful or capricious idea)
(2) ほとんど価値や意味のないもの(something of little value or significance)
(3) 理性や判断力より、気まぐれな思い付きで行動する特性(the trait of acting unpredictably and more from whim or caprice than from reason or judgment; "I despair at the flightiness and whimsicality of my memory")(the trait of acting unpredictably and more from whim or caprice than from reason or judgment)
⇒私は、私の記憶の軽はずみさと奇妙な行動に絶望する(the trait of acting unpredictably and more from whim or caprice than from reason or judgment)
(4) 軽薄な特性まじめでない、賢明でない(the trait of being frivolous; not serious or sensible)(the trait of being frivolous)(not serious or sensible)
「移り気」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"移り気"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 移り気という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「移」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| 移り気の読み方毎に難易度を判定しています。 移り気は"うつりぎ"と読みます。 普通の読み方でないものがあるため、わからない人もいるかもしれません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"移り気"の同音異義語
"移り気"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
