気持ち
| 読み | きもち | 
|---|---|
| ローマ字 | kimochi | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 感動の、感情的な状態を経験すること(the experiencing of affective and emotional states; "she had a feeling of euphoria"; "he had terrible feelings of guilt"; "I disliked him and the feeling was mutual")(the experiencing of affective and emotional states)
⇒私は彼が嫌いで、それは彼も同じだった(the experiencing of affective and emotional states)
(2) 一時的な心理状態(a temporary psychological state)
(3) 情緒的または道徳的繊細さ(特に個人的な主義または威厳に関する)(emotional or moral sensitivity (especially in relation to personal principles or dignity); "the remark hurt his feelings")(emotional or moral sensitivity (especially in relation to personal principles or dignity))
⇒発言は彼の気持ちを傷つけた(emotional or moral sensitivity (especially in relation to personal principles or dignity))
(4) ある種の傾向または性向(an inclination or tendency of a certain kind; "he had a change of heart")(an inclination or tendency of a certain kind)
⇒彼は心変わりをした(an inclination or tendency of a certain kind)
(5) 優しい、情熱的または郷愁的な気持ちあるいは感情(tender, romantic, or nostalgic feeling or emotion)
”気持ち”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「気持ち」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"気持ち"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 気持ちという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「持」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| 気持ちの読み方毎に難易度を判定しています。 気持ちは"きもち"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"気持ち"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
