翼
| 読み | つばさ | 
|---|---|
| ローマ字 | tsubasa | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 軍または海軍の編成の端(the side of military or naval formation; "they attacked the enemy's right flank")(the side of military or naval formation)
⇒彼らは敵の右側面を攻撃した(the side of military or naval formation)
(2) 飛行機の胴体の両側にある水平の翼の1つ(one of the horizontal airfoils on either side of the fuselage of an airplane)
(3) 生物の平坦な翼状の突起あるいは翼状の部分(a flat wing-shaped process or winglike part of an organism; "the alae of the nose"; "the alae of a maple seed"; "the flat petals of a pea blossom are alae")(a flat wing-shaped process or winglike part of an organism)
⇒えんどうの花の平坦な花弁は翼弁である(a flat wing-shaped process or winglike part of an organism)
(4) 家禽の翼(the wing of a fowl; "he preferred the drumsticks to the wings")(the wing of a fowl)
⇒彼は手羽よりも脚が好きだ(the wing of a fowl)
(5) 飛ぶための可動器官(一組のうちの1つ)(a movable organ for flying (one of a pair))
(6) 軍用機の部隊(a unit of military aircraft)
(7) 昆虫の翅(a wing of an insect)
「翼」の読み、意味、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"翼"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 翼という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「翼」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 7 | 
| 翼の読み方毎に難易度を判定しています。 翼は"つばさ"と読みます。 漢字の一般的な読み方をそのまま使っているため、簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"翼"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
