枠組み
| 読み | わくぐみ | 
|---|---|
| ローマ字 | wakugumi | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 何かを支える、あるいは保持する構造物(a structure supporting or containing something)
(2) 複雑な本質、または過程における仮説に基づいた説明(a hypothetical description of a complex entity or process; "the computer program was based on a model of the circulatory and respiratory systems")(a hypothetical description of a complex entity or process)
⇒コンピュータプログラムは、循環器系と呼吸器系のモデルに基づいていた(a hypothetical description of a complex entity or process)
(3) 基礎となる構造(the underlying structure; "providing a factual framework for future research"; "it is part of the fabric of society")(the underlying structure)
⇒それは社会の構造の一部である(the underlying structure)
(4) 加工品を形作る内部のサポート構造(the internal supporting structure that gives an artifact its shape; "the building has a steel skeleton")(the internal supporting structure that gives an artifact its shape)
⇒この建物は鉄筋だ(the internal supporting structure that gives an artifact its shape)
(5) プランや重要な細部の定式化(formulation of the plans and important details; "the framing of judicial decrees")(formulation of the plans and important details)
⇒司法命令の枠組み(formulation of the plans and important details)
「枠組み」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"枠組み"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 枠組みは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「枠」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 枠組みの読み方毎に難易度を判定しています。 枠組みは"わくぐみ"と読みます。 一般的なではないものがあるため、難しいかもしれません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"枠組み"の同音異義語
"枠組み"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
