界面
| 読み | かいめん | 
|---|---|
| ローマ字 | kaimen | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 1つのデバイスと他のデバイス(特にコンピュータとハードディスクドライブまたは他の周辺機器)とを繋ぐハードウェアおよび結ばれた回路から成るコンピュータ回路((computer science) computer circuit consisting of the hardware and associated circuitry that links one device with another (especially a computer and a hard disk drive or other peripherals))(computer circuit consisting of the hardware and associated circuitry that links one device with another (especially a computer and a hard disk drive or other peripherals))
(2) 2つの理論や現象が相互に影響し合う、あるいはつながり合う重複部分(the overlap where two theories or phenomena affect each other or have links with each other; "the interface between chemistry and biology")(the overlap where two theories or phenomena affect each other or have links with each other)
⇒化学と生物学の間の接点(the overlap where two theories or phenomena affect each other or have links with each other)
(3) 2つのもの(2つの物体・流体あるいは化学相)の間の共通の境界を構成する表面((chemistry) a surface forming a common boundary between two things (two objects or liquids or chemical phases))(a surface forming a common boundary between two things (two objects or liquids or chemical phases))
”界面”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「界面」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"界面"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 界面という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「界」、「面」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 界面の読み方毎に難易度を判定しています。 界面は"かいめん"と読みます。 なかなか難しい使い方のため、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"界面"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        


