抛棄
| 読み | ほうき |
|---|---|
| ローマ字 | houki |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1) 所有物または権利の部分(part with a possession or right; "I am relinquishing my bedroom to the long-term house guest"; "resign a claim to the throne")(part with a possession or right)
⇒王位継承権を放棄する(part with a possession or right)
(2) 厳密に必要でないことを放棄する(give up what is not strictly needed; "he asked if they could spare one of their horses to speed his journey")(give up what is not strictly needed)
⇒彼は、彼の旅行を早めるために、それらの馬の1頭を分けてくれることが出来るかどうか尋ねた(give up what is not strictly needed)
(3) 所有物、または管理を放棄する(relinquish possession or control over; "The squatters had to surrender the building after the police moved in")(relinquish possession or control over)
⇒警察が入って来た後に、不法入居者は、ビルを明け渡さなければならなかった(relinquish possession or control over)
(4) 見放す、置き去りにする(forsake, leave behind; "We abandoned the old car in the empty parking lot")(forsake, leave behind)
⇒私たちは空の駐車場に古い車を捨てた(forsake, leave behind)
「抛棄」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"抛棄"の難しさ
| 字の分かりやすさ | ![]() |
4 |
|---|---|---|
| 抛棄は一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「棄」で、中学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
| 書きやすさ | ![]() |
5 |
| 比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
| 読み易さ | ![]() |
3 |
|
抛棄の読み方毎に難易度を判定しています。 抛棄は"ほうき"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、比較的難しいと言えます。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
||
"抛棄"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象

どちらとも言えない

弱い印象




