正直
| 読み | しょうじき | 
|---|---|
| ローマ字 | syoujiki | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 完全で確認された安全性強い道徳原則を持つこと(complete and confirmed integrity; having strong moral principles; "in a world where financial probity may not be widespread"; "he enjoys an exaggerated reputation for probity")(complete and confirmed integrity)(having strong moral principles)
⇒彼は過大評価の誠実さで、世間には通っている(having strong moral principles)
(2) 率直で誠実な性質うそつきでない、または偽善的でない(the quality of being open and truthful; not deceitful or hypocritical; "his sincerity inspired belief"; "they demanded some proof of my sincerity")(the quality of being open and truthful)(not deceitful or hypocritical)
⇒彼らは私の誠意に対して何か証しになるものを要求した(not deceitful or hypocritical)
(3) まじめで誠実な気持ち(an earnest and sincere feeling)
(4) 高潔かつ正直である結果としての正しさ(righteousness as a consequence of being honorable and honest)
「正直」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"正直"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 7 | 
|---|---|---|
| 正直という言葉は非常に簡単な漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「直」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 正直の読み方毎に難易度を判定しています。 正直は"しょうじき"と読みます。 読み方がそれほど普通ではないため、誰にでも簡単とは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"正直"の同音異義語
"正直"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
