原始的
| 読み | げんしてき | 
|---|---|
| ローマ字 | genshiteki | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 文字以前で部族的また産業化していない社会で使用される(used of preliterate or tribal or nonindustrial societies; "primitive societies")(used of preliterate or tribal or nonindustrial societies)
⇒原始社会(used of preliterate or tribal or nonindustrial societies)
(2) 技術的な開発の初期の段階に属するさま単純さと(しばしば)未熟さによって特徴づけられる(belonging to an early stage of technical development; characterized by simplicity and (often) crudeness; "the crude weapons and rude agricultural implements of early man"; "primitive movies of the 1890s"; "primitive living conditions in the Appalachian mountains")(belonging to an early stage of technical development)(characterized by simplicity and (often) crudeness)
⇒アパラチア山脈の山の原始的な生活状態(characterized by simplicity and (often) crudeness)
(3) ほとんど進化されなかったか、初期の先祖のタイプに特有である(little evolved from or characteristic of an earlier ancestral type; "archaic forms of life"; "primitive mammals"; "the okapi is a short-necked primitive cousin of the giraffe")(little evolved from or characteristic of an earlier ancestral type)
⇒オカピは、首の短い原始のキリンのいとこである(little evolved from or characteristic of an earlier ancestral type)
「原始的」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"原始的"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 原始的という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「的」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数の多い言葉です。ごく普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 原始的の読み方毎に難易度を判定しています。 原始的は"げんしてき"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"原始的"の同音異義語
"原始的"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
