料金
| 読み | りょうきん | 
|---|---|
| ローマ字 | ryoukin | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 専門的な業務について請求される固定料金(a fixed charge for a privilege or for professional services)
(2) 物やサービスについて請求される金額(the price charged for some article or service; "the admission charge")(the price charged for some article or service)
⇒入場料(the price charged for some article or service)
(3) 物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)(the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection")(the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold))
⇒彼はそのコレクションの値段を計算することができなかった(the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold))
「料金」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"料金"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 料金という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「料」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 料金の読み方毎に難易度を判定しています。 料金は"りょうきん"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"料金"の同音異義語
"料金"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
