消除
| 読み | しょうじょ | 
|---|---|
| ローマ字 | syoujo | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 排除する(do away with)
(2) デジタル的にまたは磁気により、記録情報を消す(wipe out digitally or magnetically recorded information; "Who erased the files form my hard disk?")(wipe out digitally or magnetically recorded information)
⇒誰が私のハードディスクからファイルを削除したのですか?(wipe out digitally or magnetically recorded information)
(3) 終わらせるか、途切れさせるか、取り除く(terminate, end, or take out; "Let's eliminate the course on Akkadian hieroglyphics"; "Socialism extinguished these archaic customs"; "eliminate my debts")(terminate, end, or take out)
⇒私の負債を解消する(terminate, end, or take out)
(4) 目に見えないか人目を引かなくなる(become invisible or unnoticeable; "The effect vanished when day broke")(become invisible or unnoticeable)
⇒夜明け時に損効果が消える(become invisible or unnoticeable)
(5) 記憶または存在から取り除く(remove from memory or existence; "The Turks erased the Armenians in 1915")(remove from memory or existence)
⇒トルコ人は、1915年にアルメニア人を抹殺した(remove from memory or existence)
「消除」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"消除"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 消除という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「除」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 消除の読み方毎に難易度を判定しています。 消除は"しょうじょ"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"消除"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
