任命
| 読み | にんめい | 
|---|---|
| ローマ字 | ninmei | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 何かを指定するか識別する行為(the act of designating or identifying something)
(2) 公式に候補を任命する行為(the act of officially naming a candidate; "the Republican nomination for Governor")(the act of officially naming a candidate)
⇒共和党の知事指名(the act of officially naming a candidate)
(3) 人を非選挙の位置に配属する行為(the act of putting a person into a non-elective position; "the appointment had to be approved by the whole committee")(the act of putting a person into a non-elective position)
⇒任命は全会一致で承認されなければならない(the act of putting a person into a non-elective position)
(4) 選挙に立候補するために候補の名前を提案している挨拶(通常政治集会の)(an address (usually at a political convention) proposing the name of a candidate to run for election; "the nomination was brief and to the point")(an address (usually at a political convention) proposing the name of a candidate to run for election)
⇒その指名は、簡潔でポイントを押さえていた(an address (usually at a political convention) proposing the name of a candidate to run for election)
「任命」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"任命"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 任命という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「任」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 任命の読み方毎に難易度を判定しています。 任命は"にんめい"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"任命"の同音異義語
"任命"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
