廃する
| 読み | はいする | 
|---|---|
| ローマ字 | haisuru | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 厳密に必要でないことを放棄する(give up what is not strictly needed; "he asked if they could spare one of their horses to speed his journey")(give up what is not strictly needed)
⇒彼は、彼の旅行を早めるために、それらの馬の1頭を分けてくれることが出来るかどうか尋ねた(give up what is not strictly needed)
(2) 公式に取り消す(cancel officially; "He revoked the ban on smoking"; "lift an embargo"; "vacate a death sentence")(cancel officially)
⇒死刑宣告を無効にする(cancel officially)
(3) 去ることを強制する(職務を)(force to leave (an office))
(4) 状態または活動に終止符を打つ(put an end to a state or an activity; "Quit teasing your little brother")(put an end to a state or an activity)
⇒弟をからかうのをやめてください(put an end to a state or an activity)
(5) 無効を宣告する(declare invalid; "The contract was annulled"; "void a plea")(declare invalid)
⇒懇願を無効にする(declare invalid)
(6) 職または任務から外す(remove from a position or an office)
「廃する」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"廃する"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 廃するは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「廃」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 廃するの読み方毎に難易度を判定しています。 廃するは"はいする"と読みます。 一般的なではないものがあるため、難しいかもしれません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"廃する"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
