幼稚
| 読み | ようち | 
|---|---|
| ローマ字 | youchi | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1) (生物、特に人について使用され)生命、発達、または成長の初期の段階に((used of living things especially persons) in an early period of life or development or growth; "young people")((used of living things especially persons) in an early period of life or development or growth)
⇒若い人々((used of living things especially persons) in an early period of life or development or growth)
(2) 幼児の、にふさわしい、または特徴(being or befitting or characteristic of an infant; "infantile games")(being or befitting or characteristic of an infant)
⇒幼稚なゲーム(being or befitting or characteristic of an infant)
(3) 成熟が欠如しているの特徴(characteristic of a lack of maturity; "immature behavior")(characteristic of a lack of maturity)
⇒未熟な行動(characteristic of a lack of maturity)
(4) 成熟の不足を見せる、または示すさま(displaying or suggesting a lack of maturity; "adolescent insecurity"; "jejune responses to our problems"; "their behavior was juvenile"; "puerile jokes")(displaying or suggesting a lack of maturity)
⇒幼稚な冗談(displaying or suggesting a lack of maturity)
「幼稚」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"幼稚"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 4 | 
|---|---|---|
| 幼稚は一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「稚」で、中学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 幼稚の読み方毎に難易度を判定しています。 幼稚は"ようち"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、比較的難しいと言えます。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"幼稚"の同音異義語
"幼稚"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
