書き表す
| 読み | かきあらわす | 
|---|---|
| ローマ字 | kakiarawasu | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 描写を行う(give a description of; "He drew an elaborate plan of attack")(give a description of)
⇒彼は入念な攻撃計画を立てた(give a description of)
(2) シンボル、公式などを通じて示す(indicate through a symbol, formula, etc.; "Can you express this distance in kilometers?")(indicate through a symbol, formula, etc.)
⇒あなたは、キロメートルでこの距離を表すことができますか?(indicate through a symbol, formula, etc.)
(3) 言葉や表現にする(put into words or an expression; "He formulated his concerns to the board of trustees")(put into words or an expression)
⇒彼は、評議会に彼の懸念を明確に述べた(put into words or an expression)
(4) 単語の説明あるいは表現を与えるために(to give an account or representation of in words; "Discreet Italian police described it in a manner typically continental")(to give an account or representation of in words)
⇒慎重なイタリア警察は、概して自制的にそれを説明した(to give an account or representation of in words)
「書き表す」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"書き表す"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 書き表すという言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「表」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| 書き表すの読み方毎に難易度を判定しています。 書き表すは"かきあらわす"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"書き表す"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
