見当違い
| 読み | けんとうちがい | 
|---|---|
| ローマ字 | kentouchigai | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1) (イベントについて)もはや計画されないか、予定されていない((of events) no longer planned or scheduled; "the wedding is definitely off")((of events) no longer planned or scheduled)
⇒結婚式は確実に取りやめである((of events) no longer planned or scheduled)
(2) 義務のために実行していない、予定されていない(not performing or scheduled for duties; "He's off every Tuesday")(not performing or scheduled for duties)
⇒彼は毎火曜日にオフである(not performing or scheduled for duties)
(3) きちんと機能しないさま(not functioning properly; "something is amiss"; "has gone completely haywire"; "something is wrong with the engine")(not functioning properly)
⇒エンジンに何か問題がある(not functioning properly)
(4) 誤りに基づいた、誤った行動をする、あるいは誤って判断するさま(based on or acting or judging in error; "it is wrong to think that way")(based on or acting or judging in error)
⇒そのように考えるのは間違っている(based on or acting or judging in error)
「見当違い」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"見当違い"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 見当違いという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「違」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数の多い言葉です。ごく普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 見当違いの読み方毎に難易度を判定しています。 見当違いは"けんとうちがい"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"見当違い"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
