燃やす
| 読み | もやす | 
|---|---|
| ローマ字 | moyasu | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 燃焼を被る原因(cause to undergo combustion; "burn garbage"; "The car burns only Diesel oil")(cause to undergo combustion)
⇒その車はディーゼル油のみを燃焼する(cause to undergo combustion)
(2) 熱した鉄、電流または腐食剤を使用することで(組織)を燃やす、焦がす、または凍らせる(burn, sear, or freeze (tissue) using a hot iron or electric current or a caustic agent; "The surgeon cauterized the wart")(burn, sear, or freeze (tissue) using a hot iron or electric current or a caustic agent)
⇒外科医はいぼを焼灼した(burn, sear, or freeze (tissue) using a hot iron or electric current or a caustic agent)
(3) 点火、あるいは燃焼させる(cause to burn or combust; "The sun burned off the fog"; "We combust coal and other fossil fuels")(cause to burn or combust)
⇒私達は石炭および他の化石燃料を燃やす(cause to burn or combust)
(4) 熱、火または放射線による火傷(burn with heat, fire, or radiation; "The iron burnt a hole in my dress")(burn with heat, fire, or radiation)
⇒鉄は、私のドレスに焼け焦がしを作った(burn with heat, fire, or radiation)
(5) (エネルギーを)使い果たす(use up (energy); "burn off calories through vigorous exercise")(use up (energy) )
⇒活発な運動を通してカロリーを消費する(use up (energy) )
「燃やす」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"燃やす"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 燃やすという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「燃」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| 燃やすの読み方毎に難易度を判定しています。 燃やすは"もやす"と読みます。 普通の読み方でないものがあるため、わからない人もいるかもしれません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"燃やす"の同音異義語
"燃やす"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
