烈々たる
読み | れつれつたる |
---|---|
ローマ字 | retsuretsutaru |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)characterized by intense emotion; "ardent love"; "an ardent lover"; "a fervent desire to change society"; "a fervent admirer"; "fiery oratory"; "an impassioned appeal"; "a torrid love affair"
(2)激しい感情に特徴付けられたさま
(3)marked by extreme intensity of emotions or convictions; inclined to react violently; fervid; "fierce loyalty"; "in a tearing rage"; "vehement dislike"; "violent passions"
(4)極端に強い情緒と確信によって、特徴づけられる
(5)激しく反応する傾向がある
(6)熱烈な
(7)violently agitated and turbulent; "boisterous winds and waves"; "the fierce thunders roar me their music"- Ezra Pound; "rough weather"; "rough seas"
(8)激しく動揺し、荒れ狂った
(1)boisterous winds and waves
(2)荒々しい風および波
(3)the fierce thunders roar me their music- Ezra Pound
(4)猛烈な雷鳴がその大音響を私に向かってとどろかせた
(5)rough weather
(6)悪天候
(7)rough seas
(8)荒海
「烈々たる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"烈々たる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
烈々たるの言葉というコトバは一般的な常用漢字を使っています。最も難しい漢字でも「烈」で、小学校6年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
烈々たるの読み方毎に難易度を判定しています。 烈々たるは"れつれつたる"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"烈々たる"の同音異義語
"烈々たる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象