閉鎖
| 読み | へいさ | 
|---|---|
| ローマ字 | heisa | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 利用を禁止する(bar access to; "Due to the accident, the road had to be closed for several hours")(bar access to)
⇒事故のため、道路は数時間閉鎖されなければならなかった(bar access to)
(2) 作動するようにする、または作動を停止するようにする(cease to operate or cause to cease operating; "The owners decided to move and to close the factory"; "My business closes every night at 8 P.M."; "close up the shop")(cease to operate or cause to cease operating)
⇒店を閉める(cease to operate or cause to cease operating)
(3) 入り口や通路を塞ぐように移動する閉める(move so that an opening or passage is obstructed; make shut; "Close the door"; "shut the window")(move so that an opening or passage is obstructed)(make shut)
⇒窓を閉めてください(make shut)
(4) 通行を妨げる(block passage through; "obstruct the path")(block passage through)
⇒経路を塞いでください(block passage through)
「閉鎖」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"閉鎖"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 閉鎖という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「鎖」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数の多い言葉です。ごく普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 閉鎖の読み方毎に難易度を判定しています。 閉鎖は"へいさ"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、簡単とは言えません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"閉鎖"の同音異義語
"閉鎖"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
