先ず以て
| 読み | まずもって | 
|---|---|
| ローマ字 | mazumotte | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 主要な輸入の(of primary import; "this is primarily a question of economics"; "it was in the first place a local matter")(of primary import)
⇒それは、そもそも局地的な問題であった(of primary import)
(2) 今より前に(before now; "why didn't you tell me in the first place?")(before now)
⇒まず最初になぜ私に言わなかったの(before now)
(3) 時間、空間、または重要性が他より先の(before another in time, space, or importance; "I was here first"; "let's do this job first")(before another in time, space, or importance)
⇒最初に、この仕事をしよう(before another in time, space, or importance)
(4) 顕著に前方の(prominently forward; "he put his best foot foremost")(prominently forward)
⇒彼は最高の姿を見せようとした(prominently forward)
(5) 他のいかなるもの何よりも前に(before anything else; "first we must consider the garter snake")(before anything else)
⇒最初に、我々はガータースネークを考慮しなければならない(before anything else)
「先ず以て」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"先ず以て"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 先ず以てという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「以」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| 先ず以ての読み方毎に難易度を判定しています。 先ず以ては"まずもって"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"先ず以て"の同音異義語
"先ず以て"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
