建設
| 読み | けんせつ | 
|---|---|
| ローマ字 | kensetsu | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 材料および部品を合成して作る(make by combining materials and parts; "this little pig made his house out of straw"; "Some eccentric constructed an electric brassiere warmer")(make by combining materials and parts)
⇒何人かの変わり者がブラジャーを温める電気製品を作った(make by combining materials and parts)
(2) 形成することで、または構成要素を一緒にすることで作る(make by shaping or bringing together constituents; "make a dress"; "make a cake"; "make a wall of stones")(make by shaping or bringing together constituents)
⇒石の壁を作る(make by shaping or bringing together constituents)
(3) 工事を命令するか、監督するか、または融資する(order, supervise, or finance the construction of; "The government is building new schools in this state")(order, supervise, or finance the construction of)
⇒政府は、新しい学校をこの州に建設している(order, supervise, or finance the construction of)
(4) 存在する状態まで導く(bring into existence; "The company was created 25 years ago"; "He created a new movement in painting")(bring into existence)
⇒彼は絵における新しい運動を引き起こしました(bring into existence)
「建設」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"建設"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 建設という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「設」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 建設の読み方毎に難易度を判定しています。 建設は"けんせつ"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"建設"の同音異義語
"建設"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
