感謝
| 読み | かんしゃ | 
|---|---|
| ローマ字 | kansya | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 食前の感謝の短い祈り(a short prayer of thanks before a meal; "their youngest son said grace")(a short prayer of thanks before a meal)
⇒彼らの末の息子がお祈りした(a short prayer of thanks before a meal)
(2) 謝恩と賞賛の気持ち(a feeling of thankfulness and appreciation; "he was overwhelmed with gratitude for their help")(a feeling of thankfulness and appreciation)
⇒彼は彼らの助けに対する感謝の気持ちで胸がいっぱいになった(a feeling of thankfulness and appreciation)
(3) 好意的な判断(a favorable judgment; "a small token in admiration of your works")(a favorable judgment)
⇒あなたの仕事を賞賛する小さなしるし(a favorable judgment)
(4) 感謝の謝辞(an acknowledgment of appreciation)
(5) 感謝の態度を表明すること(an expression of gratitude; "he expressed his appreciation in a short note")(an expression of gratitude)
⇒彼は、短いメモで彼の感謝を表明した(an expression of gratitude)
「感謝」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"感謝"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 感謝という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「謝」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 2 | 
| 総画数が30画で、画数の多い漢字が使われていると人によってはちょっと書くのが面倒と感じる言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 4 | 
| 感謝の読み方毎に難易度を判定しています。 感謝は"かんしゃ"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"感謝"の同音異義語
"感謝"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
