委しい
| 読み | くわしい | 
|---|---|
| ローマ字 | kuwashii | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 正確に、または、ほぼ正確に事実あるいは規格に従うか、完全な正確さで実行するさま(conforming exactly or almost exactly to fact or to a standard or performing with total accuracy; "an accurate reproduction"; "the accounting was accurate"; "accurate measurements"; "an accurate scale")(conforming exactly or almost exactly to fact or to a standard or performing with total accuracy)
⇒正確なスケール(conforming exactly or almost exactly to fact or to a standard or performing with total accuracy)
(2) について情報通のあるいはとことん知っている((usually followed by `with') well informed about or knowing thoroughly; "conversant with business trends"; "familiar with the complex machinery"; "he was familiar with those roads")(well informed about or knowing thoroughly)
⇒彼は、それらの道をよく知っていた(well informed about or knowing thoroughly)
(3) 慎重に微細に開発されるか、または実行される(developed or executed with care and in minute detail; "a detailed plan"; "the elaborate register of the inhabitants prevented tax evasion"- John Buchan; "the carefully elaborated theme")(developed or executed with care and in minute detail)
⇒注意深く念入りに作られた主題(developed or executed with care and in minute detail)
「委しい」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"委しい"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 委しいという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「委」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 6 | 
| 簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| 委しいの読み方毎に難易度を判定しています。 委しいは"くわしい"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"委しい"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
