塞ぐ
| 読み | ふさぐ | 
|---|---|
| ローマ字 | fusagu | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 時間または空間を使い切る(take up time or space; "take up the slack")(take up time or space)
⇒泥沼を塞ぐ(take up time or space)
(2) きつくする漏出に対して安全な(make tight; secure against leakage; "seal the windows")(make tight)(secure against leakage)
⇒窓をふさぐ(secure against leakage)
(3) ブロックを使することにより形作る(shape by using a block; "Block a hat"; "block a garment")(shape by using a block)
⇒衣服の型どりをする(shape by using a block)
(4) 入り口や通路を塞ぐように移動する閉める(move so that an opening or passage is obstructed; make shut; "Close the door"; "shut the window")(move so that an opening or passage is obstructed)(make shut)
⇒窓を閉めてください(make shut)
(5) 通行を妨げる(block passage through; "obstruct the path")(block passage through)
⇒経路を塞いでください(block passage through)
(6) プラグを用いた、あるいはそうであるかの様に、詰めるまたは、をしっかりと閉じる(fill or close tightly with or as if with a plug; "plug the hole"; "stop up the leak")(fill or close tightly with or as if with a plug)
⇒漏れをふさぐ(fill or close tightly with or as if with a plug)
(7) 全体を占有する(occupy the whole of; "The liquid fills the container")(occupy the whole of)
⇒液体で容器はいっぱいになる(occupy the whole of)
(8) 版木で本にタイトルまたはデザインを押すまたは型押しする(stamp or emboss a title or design on a book with a block; "block the book cover")(stamp or emboss a title or design on a book with a block)
⇒本のカバーを閉じる(stamp or emboss a title or design on a book with a block)
「塞ぐ」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"塞ぐ"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 2 | 
|---|---|---|
| 塞ぐは比較的難しい漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「塞」で中学校3年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 2 | 
| 塞ぐの読み方毎に難易度を判定しています。 塞ぐは"ふさぐ"と読みます。 読み方が一般的ではないものがあるため簡単ではありません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"塞ぐ"の同音異義語
"塞ぐ"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
