乱雑
| 読み | らんざつ | 
|---|---|
| ローマ字 | ranzatsu | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 乱雑で散らかっている特性(the trait of being untidy and messy)
(2) 乱雑で無秩序である状態(a state of confusion and disorderliness; "the house was a mess"; "she smoothed the mussiness of the bed")(a state of confusion and disorderliness)
⇒彼女は、ベッドの乱れを直した(a state of confusion and disorderliness)
(3) ものがあるべき場所にないという状況(a condition in which things are not in their expected places; "the files are in complete disorder")(a condition in which things are not in their expected places)
⇒ファイルは全く整頓されていない(a condition in which things are not in their expected places)
(4) レーダースクリーンでの信号の観測を妨げる、不要なエコー(unwanted echoes that interfere with the observation of signals on a radar screen)
(5) 平和や公的秩序が混乱すること(a disturbance of the peace or of public order)
(6) 混乱をまねく当惑の気持ち(a feeling of embarrassment that leaves you confused)
「乱雑」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"乱雑"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 乱雑という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「乱」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 4 | 
| それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 乱雑の読み方毎に難易度を判定しています。 乱雑は"らんざつ"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"乱雑"の同音異義語
"乱雑"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        


