しがみ付く
| 読み | しがみつく | 
|---|---|
| ローマ字 | shigamitsuku | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 通常人の手で、しっかりつかむ(hold firmly, usually with one's hands; "She clutched my arm when she got scared")(hold firmly, usually with one's hands)
⇒彼女が恐怖を覚えた時に私の腕をつかんだ(hold firmly, usually with one's hands)
(2) 緊密に接触した状態またはそのようになる結合し、一緒の状態で分離しないように維持する(come or be in close contact with; stick or hold together and resist separation; "The dress clings to her body"; "The label stuck to the box"; "The sushi rice grains cohere")(come or be in close contact with)(stick or hold together and resist separation)
⇒寿司の米粒はまとまる(stick or hold together and resist separation)
(3) 感情的または知的に付けられて残された(to remain emotionally or intellectually attached; "He clings to the idea that she might still love him.")(to remain emotionally or intellectually attached)
⇒彼は彼女がまだ彼を愛しているかもしれないという考えに執着している(to remain emotionally or intellectually attached)
「しがみ付く」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"しがみ付く"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| しがみ付くという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「付」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| しがみ付くの読み方毎に難易度を判定しています。 しがみ付くは"しがみつく"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"しがみ付く"の同音異義語
"しがみ付く"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
