頻繁
| 読み | ひんぱん | 
|---|---|
| ローマ字 | hinpan | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 短い間隔にまたは常に来るさま(coming at short intervals or habitually; "a frequent guest"; "frequent complaints")(coming at short intervals or habitually)
⇒頻繁な苦情(coming at short intervals or habitually)
(2) 間断なく起こるさま定期的にまたは頻繁に、長期間ひっきりなしに連続して再発するものに主として限定される(occurring without interruption; chiefly restricted to what recurs regularly or frequently in a prolonged and closely spaced series; "the continual banging of the shutters")(occurring without interruption)(chiefly restricted to what recurs regularly or frequently in a prolonged and closely spaced series)
⇒シャッターを絶え間なくどんとたたくこと(chiefly restricted to what recurs regularly or frequently in a prolonged and closely spaced series)
(3) 頻繁に遭遇する(frequently encountered; "a frequent (or common) error is using the transitive verb `lay' for the intransitive `lie'";)(frequently encountered)
⇒頻繁(一般的)な誤りは自動詞lieのつもりで他動詞のlayを使うことである(frequently encountered)
「頻繁」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"頻繁"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 頻繁は一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「頻」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 2 | 
| 総画数が33画で、これくらい画数の多い漢字だと人よってはちょっと書くのが面倒と感じる言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 2 | 
| 頻繁の読み方毎に難易度を判定しています。 頻繁は"ひんぱん"と読みます。 一般的な読み方ではないことから、なかなか難しいかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"頻繁"の同音異義語
"頻繁"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
