棒杭
| 読み | ぼうくい | 
|---|---|
| ローマ字 | boukui | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) しっかりと直立位置に固定されている材木や金属からなる直立物(an upright consisting of a piece of timber or metal fixed firmly in an upright position; "he set a row of posts in the ground and strung barbwire between them")(an upright consisting of a piece of timber or metal fixed firmly in an upright position)
⇒彼は、地面に柱を一列に並べ、有刺鉄線をその間に張り巡らせた(an upright consisting of a piece of timber or metal fixed firmly in an upright position)
(2) 何かを示す棒あるいは杭(レース競技のスタート地点など)(a pole or stake set up to mark something (as the start or end of a race track); "a pair of posts marked the goal"; "the corner of the lot was indicated by a stake")(a pole or stake set up to mark something (as the start or end of a race track))
⇒敷地の角は杭で示されていた(a pole or stake set up to mark something (as the start or end of a race track))
”棒杭”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「棒杭」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"棒杭"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 棒杭という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「棒」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 6 | 
| 簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 棒杭の読み方毎に難易度を判定しています。 棒杭は"ぼうくい"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"棒杭"の同音異義語
"棒杭"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
