歯止め
| 読み | はどめ | 
|---|---|
| ローマ字 | hadome | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 作用を遅らせる、または作用を妨げるもの(anything that slows or hinders a process; "she wan not ready to put the brakes on her life with a marriage"; "new legislation will put the brakes on spending")(anything that slows or hinders a process)
⇒新しい法律は、支出に歯止めをかけるはずだ(anything that slows or hinders a process)
(2) 重い物体が滑ったり転がったりするのを防ぐのに用いられる木の塊(a block of wood used to prevent the sliding or rolling of a heavy object)
(3) 力や行動を抑制したり、行き過ぎを制限したりする行為(the act of restraining power or action or limiting excess; "his common sense is a bridle to his quick temper")(the act of restraining power or action or limiting excess)
⇒彼の良識は、短気がくつわとなっている(the act of restraining power or action or limiting excess)
(4) 車を遅くさせる、または留めるのに使用される抑制(a restraint used to slow or stop a vehicle)
”歯止め”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「歯止め」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"歯止め"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 6 | 
|---|---|---|
| 歯止めという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「歯」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 5 | 
| 歯止めの読み方毎に難易度を判定しています。 歯止めは"はどめ"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"歯止め"の同音異義語
"歯止め"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
