賛成
読み | さんせい |
---|---|
ローマ字 | sansei |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)argue or speak in defense of; "She supported the motion to strike"
(2)議論するか、話す
(3)consent or assent to a condition, or agree to do something; "She agreed to all my conditions"; "He agreed to leave her alone"
(4)状態の承諾または同意、または、何かすることに同意する
(5)give support or one's approval to; "I'll second that motion"; "I can't back this plan"; "endorse a new project"
(6)支持またはその人の賛成を与える
(7)give sanction to; "I approve of his educational policies"
(8)認可を与える
(9)be in accord; be in agreement; "We agreed on the terms of the settlement"; "I can't agree with you!"; "I hold with those who say life is sacred"; "Both philosophers concord on this point"
(10)一致している
(11)合意する
(12)to agree or express agreement; "The Maestro assented to the request for an encore"
(13)同意するか、合意を表す
(1)The Maestro assented to the request for an encore
(2)巨匠はアンコールの要請に応じた
「賛成」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"賛成"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
賛成の言葉というコトバは比較的簡単な常用漢字が使われています。最も難しい漢字でも「賛」で、小学校4年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
賛成の読み方毎に難易度を判定しています。 賛成は"さんせい"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"賛成"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象